翻訳と辞書
Words near each other
・ 魚類相
・ 魚類血液毒素
・ 魚類野生生物局
・ 魚飛渓
・ 魚食動物
・ 魚食性
・ 魚食恐竜
・ 魚香茄子
・ 魚骨図
・ 魚魯愚抄
魚魯愚鈔
・ 魚鰭亜綱
・ 魚鱗
・ 魚鱗の陣
・ 魚鱗癬
・ 魚鱗癬(ぎょりんせん)
・ 魚鱗癬様紅皮症
・ 魚鳥木
・ 魚鳧
・ 魚龍駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

魚魯愚鈔 : ミニ英和和英辞書
魚魯愚鈔[ぎょろぐしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぐ]
  1. (adj-na,n) foolish 2. silly 3. stupid 

魚魯愚鈔 : ウィキペディア日本語版
魚魯愚鈔[ぎょろぐしょう]
魚魯愚鈔(ぎょろぐしょう)は、除目に関する申文大間書などの資料や『清涼記』・『西宮記』などの除目関係記事を集成した有職故実書。著者は太政大臣洞院公賢。全8巻及び別巻にあたる『魚魯愚別録』全8巻からなる。なお、古くは江戸時代平田職忠の著作とされてきた(『国書総目録』説)が、時野谷滋細谷勘資の研究によって洞院公賢の著作と結論付けられた。
平安時代承和5年(838年)から南北朝時代貞和3年(正平2年/1347年)までの記録が採録されている。公賢の死去は延文5年(正平15年/1360年)であること、実弟で猶子となった洞院実守が奥書に公賢「老後」の著書であると記していることから、貞和3年以降の13年間のうちに書かれたと推定されている。
本編は、第一・二は蔵人(上下)、第三-六は外記(甲乙丙丁)、第七は外記蔵人方随召文書、第八は雑々任人諸例となっており、先例と実務関連記事の引用を行い、別巻では関連儀式についての記述が行われている。大きく分けて原本に近いと考えられる本(内閣文庫平安博物館所蔵本など)と洞院実守書写と伝えられるものの、一部に脱落と錯簡が見られる系統(尊経閣文庫所蔵本など)のものが存在する。
== 参考文献 ==

*時野谷滋「魚魯愚抄」(『日本史文献解題辞典』(吉川弘文館、2000年) ISBN 978-4-642-01335-2)


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「魚魯愚鈔」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.