翻訳と辞書
Words near each other
・ 鮌
・ 鮍
・ 鮎
・ 鮎うるか
・ 鮎のうた
・ 鮎の瀬大橋
・ 鮎ゆうき
・ 鮎ノ瀬大橋
・ 鮎ノ瀬橋
・ 鮎ヶ瀬実光
鮎並
・ 鮎並女
・ 鮎之瀬大橋
・ 鮎之瀬橋
・ 鮎原いつき
・ 鮎原小学校
・ 鮎原村
・ 鮎喰川
・ 鮎喰川橋梁
・ 鮎喰川橋梁 (徳島線)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鮎並 : ミニ英和和英辞書
鮎並[あいなめ]
(n) (gen) (food) greenling (fish)
===========================
: [あゆ]
 (n) sweetfish (freshwater trout)
鮎並 : [あいなめ]
 (n) (gen) (food) greenling (fish)
: [へい]
 【名詞】 1. line-up 2. in a row 3. rank with 4. rival 5. equal
鮎並 ( リダイレクト:アイナメ ) : ウィキペディア日本語版
アイナメ[へい]

アイナメ(鮎魚女、鮎並、愛魚女〔講談社編『魚の目利き食通事典』講談社プラスアルファ文庫 p.12 2002年〕、学名 )は、魚類カサゴ目アイナメ科の1種。
日本沿岸の比較的塩分濃度の低い岩礁域に広く生息する底生魚で、食用にもなる。
== 特徴 ==
全長30-40センチメートルほどだが、60センチメートルを超える個体もある。カサゴメバルカジカなどと同じカサゴ目に分類されるが、アイナメはひれの棘条(とげ)が発達しないこと、背びれが1つに繋がっていること、体高が高いこと、が細かいことなどが特徴である。これらの特徴はクジメホッケなど、他のアイナメ科の魚にも共通する。
体色は生息地の環境により黄、赤褐色、紫褐色など様々だが、繁殖期のオスには黄色婚姻色が現れる。近縁種のクジメとは、尾びれが三角形に角ばっていることで区別できる。また、アイナメの側線は体側中央だけでなく背びれ、腹びれ、尻びれの根もとに計5本もあるが、クジメの側線は体側の1本だけである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アイナメ」の詳細全文を読む

鮎並 : 部分一致検索
鮎並 [ あいなめ ]

===========================
「 鮎並 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
鮎並
鮎並女



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.