|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鮎 : [あゆ] (n) sweetfish (freshwater trout) ・ 壷 : [つぼ] 【名詞】 1. tsubo jar 2. pot 3. vase ・ 滝 : [たき] 【名詞】 1. waterfall
鮎壺の滝(あゆつぼのたき)は静岡県沼津市と駿東郡長泉町の境界を成す黄瀬川の滝。落差は約10mで、幅は約90mほど〔。1996年(平成8年)3月12日、静岡県から天然記念物に指定された。 およそ1万年前に富士山の噴火によって流れてきた三島溶岩流を流れ落ちる滝である。この溶岩流の下は愛鷹ローム層になっている。「鮎壺」という名は、鮎がこの滝で止められ群れていたことに由来するといわれている〔。「藍壺の滝」、「富士見の滝」とも呼ばれた〔。岩盤の底には溶岩樹型も複数見られる〔鮎壺の滝 - 伊豆半島ジオパーク、2016年1月閲覧〕。 滝の下流、長泉町側には昭和56年に鮎壺公園、沼津市側は緑地として整備され、両者の間には吊り橋が設置されている。この橋からは川中からの視点で滝を観賞することができる。なお、滝の主たる管理者は長泉町である〔。 == アクセス == 御殿場線下土狩駅から徒歩で5分。滝の周囲に駐車場はないが、下土狩駅の脇にある長泉町民図書館の南側にある町営駐車場が利用できる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鮎壺の滝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|