翻訳と辞書
Words near each other
・ 鮎川弥一
・ 鮎川悦子
・ 鮎川村
・ 鮎川村 (和歌山県)
・ 鮎川村 (秋田県)
・ 鮎川村 (茨城県)
・ 鮎川村営バス
・ 鮎川氏
・ 鮎川浩
・ 鮎川海水浴場
鮎川清長
・ 鮎川潤
・ 鮎川町
・ 鮎川盛長
・ 鮎川真理
・ 鮎川穂乃果
・ 鮎川純太
・ 鮎川義介
・ 鮎川義文
・ 鮎川詩音


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鮎川清長 : ミニ英和和英辞書
鮎川清長[あゆかわ きよなが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あゆ]
 (n) sweetfish (freshwater trout)
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

鮎川清長 : ウィキペディア日本語版
鮎川清長[あゆかわ きよなが]
鮎川 清長(あゆかわ きよなが、 生没年不詳)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将上杉氏の家臣。受領名信濃。父は鮎川藤長。子に盛長大葉沢城主。揚北衆
鮎川氏は揚北衆と呼ばれる越後国北部の国人で越後岩船郡を領する。
享禄3年(1530年)、上条定憲守護代長尾為景に対して挙兵した上条の乱では、他の揚北衆と共に上条氏側についた。天文8年(1539年)、盟友であった本庄房長と境界上にある下渡島城の支配を巡って対立し、房長の弟の小川長資色部勝長と共謀して本庄城を攻め、房長を出羽国に敗走させた。長尾為景が没し、長尾景虎が家督を継承すると従属し、第4次川中島の戦いでは本庄繁長や色部勝長らと共に武田軍別働隊に備え、謙信の軍に合流して武田軍と乱戦を展開した。
永禄11年(1568年)、武田信玄の調略に応じて本庄繁長が謙信に反旗を翻すと(本庄繁長の乱)、清長はそれに呼応せず謙信に引き続き属した。孤立した繁長は謙信に降り赦されるものの、本庄領を削減しそれを鮎川氏の知行とする講和条件であったために、元亀2年(1571年)に繁長はこれらを恨んで清長を討伐〔井上鋭夫 『上杉謙信』 新人物往来社 ISBN 4-404-00103-7 による。〕、この際に清長は死去した可能性も考えられる。なお、繁長はこれを謙信に咎められ、一旦は本庄を没収されるものの、詫びを入れて本領を返還されている。
== 脚注 ==




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鮎川清長」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.