翻訳と辞書
Words near each other
・ 鮫島伸一
・ 鮫島元成
・ 鮫島克也
・ 鮫島具重
・ 鮫島博一
・ 鮫島博己
・ 鮫島員規
・ 鮫島大史
・ 鮫島宗家
・ 鮫島宗明
鮫島尚信
・ 鮫島巧
・ 鮫島幸恵
・ 鮫島康夫
・ 鮫島彩
・ 鮫島慎司
・ 鮫島慶彦
・ 鮫島晃太
・ 鮫島晋
・ 鮫島有美子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鮫島尚信 : ミニ英和和英辞書
鮫島尚信[さめしま なおのぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さめ]
 (n) shark
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [なお]
  1. (adv,conj) (uk) furthermore 2. still 3. yet 4. more 5. still more 6. greater 7. further 8. less 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 

鮫島尚信 : ウィキペディア日本語版
鮫島尚信[さめしま なおのぶ]

鮫島 尚信(さめしま なおのぶ、弘化2年3月10日1845年4月4日) - 明治13年(1880年12月4日)は、明治時代外交官。通称は誠蔵。鮫島武之助の兄。
== 人物・来歴 ==
薩摩国鹿児島城下山之口馬場町薩摩藩藩医鮫島淳愿の子として生まれる。15歳で石河確太郎に蘭学を学んだあと、藩命により文久元年(1861年)に蘭医研究生として長崎に学び、医学のほか、瓜生寅が主宰する英学塾培社で英語を学んだ〔ザビエルそして洋学、留学生』第二章近代西洋文明と鹿児島(三)鹿児島の英学 ザビエル渡来450周年記念シンポジウム委員会図書出版 南方新社, 2000 〕。
元治元年(1864年)に設立された藩立洋学校「開成所」で訓導(句読士)を務める。この時、長崎の培社の実質的な運営者だった前島密を英語講師に招いている。慶応元年(1865年)、薩摩藩の留学生として森有礼長澤鼎吉田清成五代友厚ら15名でイギリスに留学しロンドン大学法文学部に約1年間学ぶ。慶応3年(1867年)、森有礼、長沢鼎、吉田清成、畠山義成松村淳蔵ら6名で渡米しトマス・レイク・ハリスの結社「新生社」に入り、ブドウ園で働きつつ学んだ。途中意見対立があり、森と鮫島は帰国、吉田、畠山、松村はフェリス牧師の仲介でニュージャージー州ニューブランズウィックのラトガース大学へ移った。
ハリスは王政復古後の日本政府で働くことを勧めたので鮫島は森有礼ともに帰国することとし、翌明治元年(1868年)、両名は日本に到着した。長澤鼎のみは、アメリカに残り、ブドウ栽培に携わった。同年10月、外国官権判事、東京府判事などを経て、翌年7月に東京府権大参事となり、明治3年(1870年)8月に外務大丞、同年の欧州差遣、少弁務使を経て、明治4年(1871年)にロンドンに着任した。明治5年(1872年)、中弁務使に進んだのちパリに着任し、弁理公使、特命全権公使と昇進した。この間、お雇い外国人フレデリック・マーシャルとともに若い日本の外交官向けに『Diplomatic Guide』(邦題は鮫島が「外国交法案内」と命名)を作成した。明治7年(1874年)4月、帰国。翌年に外務省の次官である外務大輔となった。
明治11年(1878年)1月、再び在仏特命全権公使を任じられフランスに駐在した。このとき、外務卿の寺島宗則から条約改正交渉に入るよう訓令されている。
このときはベルギー公使を兼務した。条約改正については、ひとえにイギリスの意向にかかっており、鮫島はイギリスが同意するならばフランスもそれに倣うとの情報を得ている〔犬塚『ニッポン青春外交官』(2006)p.162〕。
在仏公使在任中にパリで持病の肺病に倒れ、35歳の若さで病没した。終世友人だった森有礼はその葬儀にかけつけ、弔辞で「気高き働き人」と述べたという〔犬塚『ニッポン青春外交官』(2006)p.4〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鮫島尚信」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.