|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鮫 : [さめ] (n) shark ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island
鮫島 晋(さめじま しん、1852年(嘉永5年) - 1917年(大正6年)12月9日)は、明治、大正時代の理学士。東京物理学講習所(現在の東京理科大学)の設立者の一人。 == 経歴 == * 1852年(嘉永5年) - 越後国高田藩に生まれる。 * 1879年(明治12年) - 東京大学仏語物理学科の第2期卒業生となる。 * 1881年(明治14年) - 東京物理学講習所の設立者の一人となる。 : 後に文部省一等属、東京女子師範学校、東京府尋常師範学校、東京高等女学校など官立学校の教諭を歴任。 * 1888年(明治21年) - 文部省を非職処分となる。 * 1895年(明治28年) - 小諸義塾の教師となり、数学、物理および化学などを教える。 * 1906年(明治39年) - 小諸義塾が閉校となり退職。 : その後、前橋義塾、私立文武館、私立明道中学(広島県)、私立平戸女学校教諭を歴任。 * 1915年(大正4年) - 平戸女学校を退職。以降教職を退く。 * 1917年 - 死去。享年65。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鮫島晋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|