翻訳と辞書
Words near each other
・ 鮭の大助
・ 鮭の焼漬弁当
・ 鮭トバ
・ 鮭児
・ 鮭冬葉
・ 鮭子
・ 鮭川
・ 鮭川地区テレビ中継局
・ 鮭川村
・ 鮭川村営バス
鮭延城
・ 鮭延寺 (古河市)
・ 鮭延未可
・ 鮭延秀綱
・ 鮭漁
・ 鮭瓦
・ 鮭神社
・ 鮭茶づけ
・ 鮭茶漬け
・ 鮮


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鮭延城 : ミニ英和和英辞書
鮭延城[さけのべじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しゃけ]
 (n) salmon
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

鮭延城 : ウィキペディア日本語版
鮭延城[さけのべじょう]
鮭延城(さけのべじょう)は、山形県最上郡真室川町内町にあった日本の城。形式は山城である。真室城とも言われていた。
==歴史・沿革==

===室町時代~安土桃山時代===
永禄年間に建立されたといわれているが、城を築城したはっきりとした年は分かっていない。当城の主たる鮭延氏は、現在の山形県戸沢村にあった岩鼻館に居していた佐々木氏(近江源氏)といわれている。
さて、小野寺氏の戦国時代の中期頃の最大版図は出羽国中部、今で言う秋田県雄勝一帯、仙北地域南部、山形県最上地域北部あたりであり、さらには秋田県由利地域の由利十二頭などの周辺国人にも影響や脅威をもたらしていた。
天文年間(1532年~54年)に小野寺景道の時代に、大宝寺氏武藤氏)や最上氏と領有を争っていた最上地方全域の領有を図るため、佐々木貞綱(鮭延貞綱)を遣わし、当初は、鮭川最上川が交わる岩花城(現戸沢村)に入ったが、永禄6年(1563年)の庄内合戦の時に、大宝寺氏との戦いの敗れて岩花城を落とされてしまったため、岩花の北方、真室郷まで後退し、天然の要害である鮭延の地に城を築いたとされる。鮭川を見下ろす山頂に城郭を築き、その周囲に濠や柵を構えた難攻不落の城であり、この築城を機に佐々木氏は地名に倣って鮭延氏と称する。鮭延城は、小野寺氏の南の拠点として、最上北部の領国経営を行うこととなった。
天正9年(1581年)、最上義光によって鮭延城を攻められる。城主であった鮭延貞綱の子鮭延秀綱は、一度は抵抗したものの最終的に降伏する。しかし、領土を安堵されたため最上義光に恭順、鮭延城は小野寺氏から最上氏の城へと変わり、最上氏の大宝寺氏・小野寺氏攻略の拠点となる。鮭延秀綱は最上義光に仕え続け、長谷堂城の戦いでは目覚しい活躍を見せたため、戦後の論功行賞により1万1,500石を与えられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鮭延城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.