翻訳と辞書 |
鮮鉄 ( リダイレクト:朝鮮総督府鉄道 ) : ウィキペディア日本語版 | 朝鮮総督府鉄道[ちょうせんそうとくふてつどう]
朝鮮総督府鉄道(ちょうせんそうとくふてつどう、英名:The Government Railways of Chosen)は日本統治時代の朝鮮総督府が経営した鉄道である。略称は鮮鉄(せんてつ)。 ==概要== 朝鮮半島での鉄道は、1894年(明治27年)の甲午改革において日本が李氏朝鮮に対し京城から開港場までの鉄道敷設を提案し〔日清戦史 第1巻 塩島仁吉 1895年〕、8月20日に日本が李氏朝鮮から「日韓暫定合同条款」に基き鉄道敷設権を得て、鷺梁津(漢江西岸)~済物浦間の鉄道を1899年(明治32年)に開通させたことに始まる。これは後に京仁線となった。続く1905年(明治38年)には京釜線が全通、そして翌1906年(明治39年)には日露戦争の軍事輸送を目的として日本陸軍が一進会の協力を得て京義線を全通させた。また、日本陸軍は軍事輸送の為に兼二浦支線及び馬山浦支線も敷設した〔韓国経営 加藤政之助 1905年〕。 京釜線・京義線は日露戦争後に日本が得た南満州鉄道(満鉄)への接続を図り、大陸進出の足がかりとしての役目を担うようになっていき、1910年(明治43年)の韓国併合で日本が朝鮮の統治権を得ると、京元線や中央線・湖南線などを敷設した。また路線数が少なかった1925年(大正14年)まで、朝鮮での鉄道経営を一体輸送を図る目的で南満州鉄道に委託したこともあり、その後は朝鮮総督府の直轄となった。だが半島北部の一部の鉄道に関しては、大陸との関係が強かったためその後も南満州鉄道の経営として残り、それが1945年(昭和20年)の日本の敗戦まで続いた。 満州事変が勃発し満州国が成立すると、日本から朝鮮・満州への移動が活発になり、関釜連絡船を介して日本からの連絡を担った京釜線・京義線には特別急行列車「あかつき」、急行列車「ひかり」・「のぞみ」・「大陸」・「興亜」などといった優等列車が走った。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「朝鮮総督府鉄道」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|