|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鯨 : [くじら] 【名詞】 1. whale ・ 将 : [しょう] 【名詞】 1. commander 2. general 3. leader ・ 将棋 : [しょうぎ] 【名詞】 1. Japanese chess
鯨将棋(Whale Shogi,くじらしょうぎ)とは、将棋の一種であり、2人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。 1981年にウェイン・シュミットバーガー (R. Wayne Schmittberger) が発表した、ごく新しい将棋である。その名の通り、全ての駒が鯨類の名前を持つ。駒の名前が同種の動物で統一されていることや、「二歩」はよいが「三歩」はいけないというルールなどが禽将棋によく似ている。 将棋の変種ではあるが、誕生はアメリカである。そのため日本国内よりも国外でよく知られている。 == ルール == * 盤面は縦横6マス。「成り」がないため自陣、敵陣はない。 * 駒はそれぞれ白鯨・ネズミイルカ・コククジラ・イッカク・ザトウクジラ・シロナガスクジラ・シャチを1枚ずつ、イルカを6枚持つ。白鯨が玉将にあたり、これを詰められると負けである。なおシャチは初期配置で盤面に置かない。 * 本将棋と同様、取った駒は持ち駒として使える。ただしネズミイルカは取ったあとゲームから取り除き、代わりにシャチを持ち駒として加える。取られたネズミイルカは再利用しない。取ったシャチは普通に持ち駒として使える。 * イルカは最前列に打てない。 * 自分のイルカを同じ縦列に同時に3つ以上存在させてはいけない(「三歩」禁止)。すなわちイルカが既に2つある縦列には新たにイルカを打ったり、他の列からイルカを移動させたりしてはいけない。 * 打ちイルカ詰めは打ち歩詰め同様禁止。 * その他のルールは本将棋に準じる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鯨将棋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|