翻訳と辞書
Words near each other
・ 鱑
・ 鱒
・ 鱒 (映画)
・ 鱒 (歌曲)
・ 鱒の介
・ 鱒の寿司
・ 鱒子
・ 鱒寿司
・ 鱒書房
・ 鱒沢村
鱒沢館
・ 鱒沢駅
・ 鱒浦駅
・ 鱒釣り
・ 鱓
・ 鱔
・ 鱕
・ 鱖
・ 鱗
・ 鱗 (曲)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鱒沢館 : ミニ英和和英辞書
鱒沢館[ますざわやまた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ます]
 【名詞】 1. trout 2. sea trout
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

鱒沢館 : ウィキペディア日本語版
鱒沢館[ますざわやまた]

鱒沢館(ますざわやまた)は、 岩手県遠野市に所在した日本の城
== 歴史・沿革 ==
築城年代は不明。室町~戦国期の遠野阿曽沼氏の一族鱒沢氏の本拠。かつての陸奥国閉伊郡上鱒沢村に所在し、城跡は長泉寺裏から伸びた尾根の末端丘陵にあり、斜面を階段状の平坦地で重ねその全体を空堀で囲む猿ヶ石川流域の山城。
「阿曽沼氏略系」によると、遠野横田城城主阿曽沼光綱の次男(鱒沢)守綱が遠野保のうち鱒沢と小友村の半分を領知し、上町に館を築いたことに始まるといわれ、鱒沢は遠野と北上川流域、または三陸と結ぶ交通の要所であり、三男守儀も隣郷綾織の宇夫方氏を継いでおり、一族を五輪峠を挟んだ江刺と遠野とを結ぶ要衝の地に配した。
天正18年(1590年)、小田原不参によって阿曽沼氏は領主権を没収され南部氏配下となったが、
天正20年(1592年)、「諸城破却書上」には「閉伊郡之内 増沢 山城 浅沼 忠次郎 持分」とあり、破却はまのがれた。
慶長5年(1600年)、鱒沢佐馬助広勝らは南部氏と結んで、阿曽沼一族内訌によって主家阿曽沼広長に叛逆し、気仙方向に追放した〔『阿曽沼興廃記』〕が、広勝は遠野奪還を企てて来攻した阿曽沼広長の軍勢との戦いで討死した。
南部家の家臣として遠野の所領を安堵された鱒沢氏も、広勝の子 忠右衛門は謀反の疑いによって誅殺されて鱒沢家は滅んだ。〔『岩手県史 3巻』〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鱒沢館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.