|
【名詞】 1. aconite 2. wolfsbane =========================== ・ 鳥 : [とり] 【名詞】 1. bird 2. fowl 3. poultry ・ 鳥兜 : [とりかぶと] 【名詞】 1. aconite 2. wolfsbane ・ 兜 : [かぶと] 【名詞】 1. helmet (of armor, armour) 2. headpiece
鳥兜(鳥甲、とりかぶと)は、舞楽の常装束で用いられる頭に被る装飾品。舞楽以外には神社・仏閣での民俗芸能などでも用いられる。 鳳凰の頭部をかたちどったものとされ、鶏冠のような形状で縦に長く、後の首周りにはしころ(兜に付属し、首の後ろを守るパーツ)が付いている。 兜とは名づけられているものの錦や金襴で華麗に仕立てられ、舞楽の種類によっても微妙に色彩などが違う。 見た目が優美なため和服の模様などに採用されることもあるが、そのほとんどが青海波に使われる鳥兜である。特に打掛などに、紅葉、火炎太鼓、鳥兜を扱ったものは紅葉賀模様と称される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鳥兜」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|