翻訳と辞書
Words near each other
・ 鳥居彦左衛門
・ 鳥居徹也
・ 鳥居忠則
・ 鳥居忠吉
・ 鳥居忠威
・ 鳥居忠宝
・ 鳥居忠広
・ 鳥居忠恒
・ 鳥居忠意
・ 鳥居忠房
鳥居忠挙
・ 鳥居忠政
・ 鳥居忠文
・ 鳥居忠春
・ 鳥居忠求
・ 鳥居忠熹
・ 鳥居忠燾
・ 鳥居忠瞭
・ 鳥居忠粛
・ 鳥居忠耀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鳥居忠挙 : ミニ英和和英辞書
鳥居忠挙[とりいただしきょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とり]
 【名詞】 1. bird 2. fowl 3. poultry 
鳥居 : [とりい]
 【名詞】 1. torii (Shinto shrine archway) 

鳥居忠挙 : ウィキペディア日本語版
鳥居忠挙[とりいただしきょ]

鳥居 忠挙(とりい ただひら)は、江戸時代後期から末期の大名下野壬生藩の第6代藩主。壬生藩鳥居家10代。
== 生涯==
文化12年(1815年)2月14日(異説として8月2日)、第4代藩主鳥居忠熹の四男として江戸番町で生まれる。文政9年(1826年)12月27日、第5代藩主で兄の忠威が早世した際、その末期養子として跡を継いた。文政10年1月28日、将軍徳川家斉に拝謁する。文政12年(1829年)12月16日に叙任する。天保8年(1837年)8月15日に奏者番となり、嘉永4年(1851年)7月25日に若年寄となるが、安政4年(1857年)7月25日に病に倒れ、8月10日に世を去った。享年43。
家督は三男の忠宝が継いだ。





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鳥居忠挙」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.