|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鳥 : [とり] 【名詞】 1. bird 2. fowl 3. poultry ・ 鳥居 : [とりい] 【名詞】 1. torii (Shinto shrine archway)
鳥居 篤治郎(とりい とくじろう、1894年8月12日 - 1970年9月11日)は、京都で盲学校教育の充実に尽くした後、京都および全国の盲人組織の立上げ・充実のために働いた人物である。 == 生涯 == 鳥居篤治郎は、1894年8月12日、京都府与謝郡三河内村(現・与謝野町)で生まれた。ちりめんを作る機業地で、鳥居家はそこの旧家で、父はのちに京都府議会議員を務めた家柄であった。鳥居篤治郎は4歳で失明したが、父親は健常児と同等に扱い、しつけにも厳しかったが、見聞を広げるように芝居や相撲・博物館などにも連れて行ったという。1905年に入学した京都市立盲唖院(現・京都府立盲学校)では、向学心を燃やして勉強し、多くの書物に触れて知識を涵養し、YMCAに通って英語も学んだ。東京盲学校では、ロシアからのエロシェンコと、韓国からの曹培女の2人の留学生との交流で知識を得、鍼灸・按摩術の学習をした。さらに新宿中村屋サロンでの交友を通じて、知識と語学力を得た。1916年にバハイ教の布教に来日したアグネス・アレクサンダーとの出会いは、人間形成・世界観に大きな影響を与えた。「神も宗教も人類も1つ、人種差別や偏見を排し、男女平等、宗教と科学の調和、国際交流を進める教育の普及、そのためのエスペラントという考えに夢中になった。 三重盲唖院の教員時代、「盲目は不自由なれど盲目は不幸にあらずとしみじみ思ふ」と、盲人であっても前向きに生きることをうたいあげた。京都府立盲学校では、理療科教育の推進役として腕をふるい、普通大学に進学する人材を育成するため普通科専攻科を設置した。1948年に日本盲人会連合(日盲連)の副会長になる。また、同じ1948年には京都府盲人協会を結成して、その初代会長に就任した。1954年に日本盲人会連合の会長をしていた岩橋武夫が死去したので、その後任として会長に選ばれた。また同年、世界盲人福祉協議会の理事になった。1956年に京都府立盲学校副校長を退職する。1959年に日本盲人福祉委員会の理事長に就く。1961年には京都ライトハウスを創設し、常務理事・館長に就く。1966年に京都ライトハウスの理事長に就任した。 1954年にヘレン・ケラー賞を受賞した。1957年に、京都新聞文化賞と、日本エスペラント学会の賞を受賞した。1965年に朝日新聞社会奉仕賞を受賞した。 1970年9月11日に転移性肺がんのために死去、享年76。 *『道ひとすじ―昭和を生きた盲人たち―』で、昭和時代に活躍した著名な盲人100人の一人に挙げられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鳥居篤治郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|