翻訳と辞書 |
鳳潭[ほうたん]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ 鳳 : [ほう] 【名詞】 1. mythical Firebird God (sometimes erroneously associated with 'phoenix') 2. male Hinotori
鳳潭[ほうたん] 鳳潭(ほうたん、承応3年(1654年)- 元文3年2月26日(1738年4月14日))は、江戸時代中期の学僧。出身については越中国西礪波郡とされるが、一説では摂津国ともされる。 比叡山に入って出家・得度し、天台における教相と観相を学んだ。その後、中国・インドに渡ろうとしたが国禁のため果たすことができず、京阪で大乗・小乗・顕教・密教仏教各宗を研究した。とくに南都において華厳を極め、その復興に尽力した。1704年(宝永元年)江戸へ下り、大聖道場で華厳を講義する一方、華厳に対する自らの考えを著し、いろいろな宗の学僧と交流している。1723年(享保8年)京都松尾に大華厳寺を建立。浄土宗・浄土真宗・日蓮宗と議論を行い、当時の仏教界に大きな刺激を与えた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鳳潭」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|