翻訳と辞書
Words near each other
・ 鳴子北駅
・ 鳴子団地
・ 鳴子峡
・ 鳴子川
・ 鳴子御殿湯駅
・ 鳴子渓谷
・ 鳴子温泉
・ 鳴子温泉 (小惑星)
・ 鳴子温泉郷
・ 鳴子温泉駅
鳴子漆器
・ 鳴子火山群
・ 鳴子町
・ 鳴子町営バス
・ 鳴子警察署
・ 鳴子駅
・ 鳴子鬼首テレビ中継局
・ 鳴家
・ 鳴尾
・ 鳴尾ゴルフ倶楽部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鳴子漆器 : ミニ英和和英辞書
鳴子漆器[なるこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

鳴子 : [なるこ]
 (n) clapper
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [うるし]
 【名詞】 1. lacquer 2. varnish 
漆器 : [しっき]
 【名詞】 1. lacquer ware 
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 

鳴子漆器 : ウィキペディア日本語版
鳴子漆器[なるこ]
鳴子漆器(なるこしっき)は、宮城県鳴子町(現在は大崎市)で生産される伝統工芸品である。

== 歴史 ==
寛永年間(1624年~1643年)、岩出山藩3代伊達敏親が、塗師の田村卯兵衛と蒔絵師の菊田三蔵を京都に遣わせたのが始まりとされる。
安永2年(1773年)の「鳴子村風土記書出」〔鴇田, 勝彦著 「鳴子村風土記御用書出」の絵図化 : 古文書からの歴史景観復元 東北大学東北アジア研究センター 2013年 参照〕において鳴子こけしと並んで記載があり、当地の産物であることがわかる。
平成3年、経済産業大臣指定伝統的工芸品に選ばれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鳴子漆器」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.