翻訳と辞書
Words near each other
・ 鳴瀬
・ 鳴瀬まみ
・ 鳴瀬れな
・ 鳴瀬シュウヘイ
・ 鳴瀬喜博
・ 鳴瀬奥松島インターチェンジ
・ 鳴瀬奥松島大橋
・ 鳴瀬奥松島本線料金所
・ 鳴瀬川
・ 鳴瀬川吉田川背割堤
鳴瀬川橋梁
・ 鳴瀬村
・ 鳴瀬桜華小学校
・ 鳴瀬町
・ 鳴無神社
・ 鳴物
・ 鳴物師 音無ゆかり 事件ファイル
・ 鳴石駅
・ 鳴神
・ 鳴神 (和歌山市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鳴瀬川橋梁 : ミニ英和和英辞書
鳴瀬川橋梁[なるせがわきょうりょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せ]
 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
橋梁 : [きょうりょう]
 (n) bridge
: [はり]
 【名詞】 1. a beam 

鳴瀬川橋梁 : ウィキペディア日本語版
鳴瀬川橋梁[なるせがわきょうりょう]

鳴瀬川橋梁(なるせがわきょうりょう)は、宮城県東松島市野蒜字下山ノ坊と牛網字下西を結ぶ鉄道橋東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線野蒜駅陸前小野駅の間にあり、一級河川 吉田川鳴瀬川を跨ぐ〔34・35ページ目〕単線電化の橋梁である。2000年(平成12年)6月完成。プレストレスト・コンクリート構造下路桁のフィンバック形式という珍しい構造をしている。
1999年(平成11年度)土木学会田中賞日本コンクリート工学協会作品賞、2001年(平成13年度)土木学会デザイン賞優秀賞を受賞している。
== 沿革 ==
仙石線は、1944年(昭和19年)戦争遂行のための戦時買収私鉄指定により買収された宮城電気鉄道が敷設した路線である。現地は東を鳴瀬川、西を吉田川が平行して流れ、その川幅は合わせて約430mあった。宮城電鉄は1928年(昭和3年)、ここに3径間の吉田川橋梁、22径間の鳴瀬川橋梁を建設した。どちらもデックガーダー形式といい、鉄桁の上を列車が通る、いわゆる鉄橋である。
時は流れ、建設省(現国土交通省)による河川改修事業により、吉田川及び鳴瀬川の堤防等は着実に整備されたが、この橋梁周辺は未着手の状態が続いた。そのため、河川幅の狭隘部となっており、洪水の危険性が高まる地点となっていた。そこで河川改修事業の一環として吉田川・鳴瀬川橋梁の架け替えが決定し、約200m下流に新橋梁を建設してルートを変更することになった。
また、橋梁付近は強風が吹きやすい地点であり、デックガーダー形式は吹きさらしの構造のため、鉄道の運休・遅延もたびたび発生した。そのため、新橋梁には、強風対策が求められた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鳴瀬川橋梁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.