翻訳と辞書
Words near each other
・ 鳴釜
・ 鳴釜神事
・ 鳴門
・ 鳴門JCT
・ 鳴門うどん
・ 鳴門きんときライナー
・ 鳴門の根上りマツ
・ 鳴門の渦潮
・ 鳴門インターチェンジ
・ 鳴門ウチノ海総合公園
鳴門オレンジ
・ 鳴門ガレの森美術館
・ 鳴門ジャンクション
・ 鳴門スカイライン
・ 鳴門テクノスクール
・ 鳴門ドレメファッションビジネス専門学校
・ 鳴門フェリー
・ 鳴門・大塚スポーツパーク
・ 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
・ 鳴門・淡路エクスプレス号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鳴門オレンジ : ミニ英和和英辞書
鳴門オレンジ[なるとおれんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

鳴門 : [なると]
 【名詞】 1. steamed fish-paste cake, sliced to decorate soup (type of kamaboko) 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

鳴門オレンジ : ウィキペディア日本語版
鳴門オレンジ[なるとおれんじ]
鳴門オレンジ(なるとオレンジ)とは、兵庫県淡路島原産の果物。他の品種と交配されておらず、柑橘類では数少ない原生種の一つ。鳴戸柑、阿波蜜柑とも呼ばれる。〔『角川俳句大歳時記』(夏)〕
== 概要 ==
古くは「鳴門みかん」と言われていたが、戦後は「鳴門オレンジ」の銘柄で広く全国に知られるようになった。名前の由来は鳴門海峡からきていると言われ、約300年前に徳島藩の家臣が唐柑のタネを庭にまいて偶然得たダイダイの変種。実生に起源すると伝えられている、淡路島の特産である。
鳴門オレンジ発祥の場所は、洲本市南部由良天川が発祥と言われています。かつて、江戸時代、由良にお城が有り、武士の陶山(すやま)氏が、自宅の庭で橙(ダイダイ)の中で特においしい実の木を密かに育てていたのが、始まりの様です。
鳴門オレンジの旬は4月中旬から初夏、兵庫県の洲本市周辺と津名郡の一部にしか育たず独特の香りや、ほろ苦さ、さわやかな風味が特徴である。
現在では栽培数が減っており、非常に珍しい蜜柑になっている。また鳴門オレンジを利用した「なると漬け」という砂糖をまぶしたお菓子もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鳴門オレンジ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.