|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鳴門 : [なると] 【名詞】 1. steamed fish-paste cake, sliced to decorate soup (type of kamaboko) ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市営 : [しえい] 【名詞】 1. municipal management
鳴門市営バス(なるとしえいバス)は、徳島県の鳴門市企業局運輸事業課が運営していた路線バス・貸切バスである。 == 概要 == 鳴門市内にくまなく路線を延ばしていたほか、延長部分として香川県東かがわ市引田駅、板野郡板野町板野駅の鳴門市外までの路線を持つとともに、2002年(平成14年)3月31日まで兵庫県南淡町(現南あわじ市)福良までの路線を持ち、「公営バスでありながら3県にまたがって運行する」バスであった。 しかし、モータリゼーションに伴う利用客減少や、鳴門市の財政悪化に伴って、かつての運行規模を維持することが困難になったため、多くの路線を廃止・減便するなど経営改革に取り組んだり、運賃が100円均一の循環バスの運行を開始し、利用者の拡大も図っていたものの、経営状況は依然として大変厳しい状況であった。段階的に民間委託を開始し、2009年(平成21年)1月1日より、一部路線が地元のタクシー会社である鳴門第一タクシーへ委託され「鳴門市地域バス」として運行を開始。市営バス事業は2012年(平成24年)度をもって終了した。 かつては鳴門市運輸部が運営していたが、2005年(平成17年)4月1日に鳴門市の組織再編が実施され、企業局運輸事業課による運営となっていた。 2007年(平成19年)には同市営バス初のノンステップバスとして日野・ポンチョが2台導入されていた。 2012年12月13日の徳島新聞の報道で、2013年3月31日をもって市営バス事業から撤退し、移譲先は徳島バスとすることが発表された。徳島バスは4月1日から運行を開始した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鳴門市営バス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|