翻訳と辞書
Words near each other
・ 鴥
・ 鴦
・ 鴦掘摩経
・ 鴧
・ 鴨
・ 鴨 (曖昧さ回避)
・ 鴨、京都へ行く。
・ 鴨、京都へ行く。-老舗旅館の女将日記-
・ 鴨々川
・ 鴨そば塚田農場
鴨なんば
・ 鴨の嘴
・ 鴨の羽色
・ 鴨チュー
・ 鴨ノ宮ゆう
・ 鴨ノ庄信号場
・ 鴨ランプ
・ 鴨リ洲
・ 鴨ヶ嶽城
・ 鴨三七


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鴨なんば : ミニ英和和英辞書
鴨なんば[かも]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かも]
 【名詞】 1. (1) wild duck 2. (2) easy mark 3. sucker 

鴨なんば ( リダイレクト:鴨南蛮 ) : ウィキペディア日本語版
鴨南蛮[かもなんばん]

鴨南蛮(かもなんばん)は、日本麺料理鴨肉ネギが入った熱い汁を掛けた季節蕎麦岩田義人(信州生まれ、食品会社勤務後、蕎麦屋を経営) 【鴨南ばん】「季節蕎麦。代表的な種物の一つ。鴨なんばんは馬喰町橋づめの笹屋など始めなり」と、『嬉遊笑覧』に記されている。『江戸見草』で、「鴨南ばん」の値段は最も高い。」〕〔英語では、()、(ボブと花子の「Eat and Speak Soba」 - 日本麺類業団体連合会 )などと説明的に表現される。〕。
鴨肉ではなく鶏肉を使用してもそう呼ぶ場合がある。またこれは「鶏南ばん」や「かしわ南ばん」とも呼ぶ〔。単に「南蛮蕎麦」・「南蛮」と呼ぶ場合もあり、この「南蛮」は「ネギ」を表している〔蕎麦屋の店主が教える蕎麦のあれこれ 「蕎麦の南蛮とは?」〕〔。
== 概要 ==
かけそば種物の一種であり〔、そば屋のメニューとなっている。『天ぷらそば』や『天せいろ』と並んで値段が高い〔芸能人の見栄!?蕎麦屋ではなぜか「鴨南蛮」か「鴨せいろ」 - J-CAST 〕〔。
鴨は脂がのる冬場が最もおいしい時期であり〔東京下町編集部(編)『東京下町うまいもん』枻出版社, 2003年, p.106〕、特に寒い日に合う食べ物であり季節蕎麦ともされる〔「そば道楽うどん三昧」編集部(編)『そば道楽うどん三昧 埼玉』幹書房, 2004年, p.148〕 〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鴨南蛮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.