|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鴫 : [しぎ] 【名詞】 1. snipe 2. sandpiper ・ 庵 : [いおり] 【名詞】 1. hermitage 2. retreat
鴫立庵(しぎたつあん)は神奈川県大磯町にある俳諧道場。京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び、日本三大俳諧道場の一つとされる。敷地内に建てられた石碑にある銘文「著盡湘南清絶地」から、「湘南発祥の地」とされることもある。場所は大磯の国道1号線(旧、東海道)沿いの鴫立沢にある。 名称は西行の歌「こころなき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮」(『新古今和歌集』)による。 == 歴史 == 寛文4年(1664年)、崇雪が草庵を結んだのがはじまりで、元禄8年(1695年)俳人大淀三千風が入り、第一世庵主となる。明和5年(1768年)3月、白井鳥酔が再興し、庵主となる。現庵主は鍵和田秞子(第22代。2002年より)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鴫立庵」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|