翻訳と辞書
Words near each other
・ 鵜の山
・ 鵜の山ウ繁殖地
・ 鵜の岬
・ 鵜の島
・ 鵜の木
・ 鵜の木商店街
・ 鵜の木駅
・ 鵜の浜温泉
・ 鵜の瀬
・ 鵜の田尾峠
鵜の首造
・ 鵜ノ子
・ 鵜ノ子 (新潟市)
・ 鵜ノ子インターチェンジ
・ 鵜ノ尾埼
・ 鵜ノ尾埼灯台
・ 鵜ノ尾岬
・ 鵜ノ尾岬灯台
・ 鵜ノ尾崎
・ 鵜ノ島


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鵜の首造 : ミニ英和和英辞書
鵜の首造[う]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [う]
 (n) cormorant
: [しゅ, くび]
 (n,n-suf) counter for songs and poems

鵜の首造 ( リダイレクト:日本刀#造り込みの種類 ) : ウィキペディア日本語版
日本刀[にほんとう]

日本刀(にほんとう)は、日本固有の鍛冶製法によって作られた類の総称である。
刀剣類は、日本では古墳時代以前から製作されていたが、一般に日本刀と呼ばれるものは、平安時代末期に出現してそれ以降主流となった反りがあり片刃の刀剣のことを指す。
寸法により太刀打刀)、脇差(脇指)、短刀に分類される。広義には、長巻薙刀なども含まれる。
== 概説 ==
著名な日本刀には、日本国国宝大包平」、妖刀村正」、「雷切」、豊臣秀吉の愛刀「一期一振」、「天下五剣」と称される5つの名刀(国宝童子切」、「三日月宗近」、「大典太」、重要文化財数珠丸」、御物鬼丸国綱」)などがある。詳しくは日本刀一覧を参照されたい。
古来から武器としての役割と共に、美しい姿が象徴的な意味を持っており、美術品としても評価の高い物が多い。しかし失われてしまった刀も多く存在する。古くから続く血統では権威の証として尊ばれていた。また武家に関するものとして挙げられることもある。
その特徴は、「折り返し鍛錬法」で鍛え上げられたを素材とする点と、刀身となかご(、中心)が一体となった構造である。茎には刀身を目釘で柄に固定する目的の孔(目釘孔)が設けられている(稀に奉納用の刀などで目釘孔がないものもある)。また、日本刀は諸外国の刀剣類と異なり、外装(拵え)とは別に刀身自体が美術的価値を発揮していることが特徴である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本刀」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Katana 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.