|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鵜 : [う] (n) cormorant ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
鵜方駅(うがたえき)は、三重県志摩市阿児町鵜方にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である。 志摩市の代表駅である。冬季になると駅前には地元有志によるイルミネーションが併設される。 == 歴史 == * 1929年(昭和4年)7月23日 - 志摩電気鉄道の鳥羽 - 真珠港(現在は廃止)間開通時に開業。 * 1944年(昭和19年)2月11日 - 志摩電気鉄道ほか6社合併により、三重交通志摩線の駅となる〔。 * 1964年(昭和39年)2月1日 - 三重交通の鉄道事業の分離譲渡により三重電気鉄道の駅となる〔。 * 1965年(昭和40年)4月1日 - 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる〔。 * 1969年(昭和44年)12月10日 - 改良工事のため営業休止、バス代行を実施〔。 * 1970年(昭和45年)3月1日 - 標準軌化し営業再開〔。 * 1988年(昭和63年)3月6日 - 当駅から志摩神明駅まで複線化。 * 1993年(平成5年)6月1日 - 志摩磯部駅から当駅まで複線化〔。 * 1994年(平成6年)3月27日 - ホームの幅員を拡張し、橋上駅舎化〔。 * 2007年(平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始。 * 2015年(平成27年)7月 - 自動改札機導入。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鵜方駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|