翻訳と辞書
Words near each other
・ 鵜来 (海防艦)
・ 鵜来型海防艦
・ 鵜来島
・ 鵜来来の湯十王
・ 鵜松明樺
・ 鵜殿
・ 鵜殿のヨシ原
・ 鵜殿団次郎
・ 鵜殿村
・ 鵜殿松平家
鵜殿氏
・ 鵜殿氏次
・ 鵜殿氏長
・ 鵜殿警察署
・ 鵜殿長持
・ 鵜殿長照
・ 鵜殿長鋭
・ 鵜殿駅
・ 鵜殿鳩翁
・ 鵜池駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鵜殿氏 : ミニ英和和英辞書
鵜殿氏[うどのし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [う]
 (n) cormorant
殿 : [どの, との]
 【名詞】 1. (pol) person 2. Mister (mostly in addressing someone on an envelope) 3. Mr 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

鵜殿氏 : ウィキペディア日本語版
鵜殿氏[うどのし]

鵜殿氏(うどのし)は日本氏族のひとつ。嫡流江戸幕府旗本になっている他、庶流には鳥取藩家老を勤めた一族などがある。

== 起源 ==

本姓は藤原氏藤原実方の子孫と称している。諸説あるが、『鳥取藩史』の着座家伝によれば紀伊熊野別当湛増の子・某が新宮鵜殿村に住したことから、鵜殿姓を名乗ったという。
その後、三河国宝飯郡蒲郡(西郡)に移ると、鵜殿長善の子・鵜殿長将(上郷家〔文献では上鵜殿ともいう〕)、鵜殿長存(下郷家〔文献では下鵜殿ともいう〕)に分立。長将(上郷家)の代には今川氏に仕えた。長将の子・長持今川義元の妹婿〔竹谷松平親善室。清善を生んだ後に離縁。その後長持に嫁ぎ、長照を生む。〕となったことで待遇が向上した。
桶狭間の戦いで義元が討ち死にすると、今川氏への臣従を続けるのは直系の上郷鵜殿家のみとなり、不相家・柏原家の庶家は徳川家康の傘下に入ったため、一族は2派に割れた。
家康に居城・上ノ郷城を攻め落とされた際、長持の孫・氏長氏次兄弟は捕縛されると、人質交換によって今川氏への帰参がかなう。その今川氏が没落した後に家康に仕えた。のち氏次は深溝松平家忠に属し、家忠に従って伏見城に戦死した。一方、氏長は1700石余を領して子孫は旗本になったが、4代目の氏基のとき子がなく、弟・源之丞への名跡継承で減封され蔵米300俵となり、さらに源之丞も無嗣断絶となって家は絶えている(「断家譜」)。
一方、下郷家は早期に徳川氏へ帰順した。深溝松平氏竹谷松平氏等と通婚し、五井松平氏形原松平氏と合わせて蒲郡周辺でネットワークを形成して、吉田城酒井忠次旗下に置かれた。下郷家は鵜殿長龍〔鵜殿長存の孫、或いは曾孫とも。弟鵜殿長信家忠日記に頻繁に登場し、後に徳川氏の関東移封に従い、下総国匝瑳郡南条庄堀河村に知行を得るが、1592(天正20)年6月死去。子・藤助は跡目相続を願うも、家康が名護屋に在陣し混乱のため認められず1593文禄2)年4月、改易となった。〕が徳川氏の関東移封に従い、1590天正18)年、下総国相馬に移封された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鵜殿氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.