|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
羽根ペン(はねぺん)は、鳥の羽根で作られたペン、つけペンの一種。鵞ペンとも言う。英語 ''pen'' の語源が「羽根」を意味するラテン語 ''penna'' に由来することからもわかるとおり、最も歴史の古いペンの一種である。 == 解説 == 主に鵞鳥や雁等の大型の鳥の羽根から作られる。良質の羽根を得るには春、生きた鳥の翼から翼端に近い風切り羽根を抜き取る必要がある。さらに左の翼から取った羽根は羽根軸のカーブが右利きの書き手に使い易いので好まれる。鵞鳥や雁以外にも、白鳥・カラス (細い線を描くのに適していた) ・猛禽類さらに七面鳥の羽根も使われた。抜き取った羽根は根の部分をカットし、筆記に使えるよう整形し、切れ目を入れる必要がある。 一般のつけペン同様、特にインクを溜める部分がないために、筆記の際には時々ペン先をインクに浸す必要があり、また時々ペン先をナイフで削って整形し直す必要がある。この目的に使われるナイフをペンナイフと呼び、ペンナイフ独特の刃の形をペンブレードと呼ぶ。 5世紀から19世紀中頃まで主要な筆記具として利用されていたが、その後耐久性に優る金属製のペン先とペン軸とを組み合わせたつけペンが普及したため廃れた。日本では1871年頃に輸入され利用された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「羽根ペン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Quill 」があります。 スポンサード リンク
|