翻訳と辞書
Words near each other
・ 鶨
・ 鶩
・ 鶪
・ 鶫
・ 鶫座
・ 鶬
・ 鶭
・ 鶮
・ 鶯
・ 鶯の森駅
鶯の歌
・ 鶯ボール
・ 鶯亭金升
・ 鶯塚古墳
・ 鶯嬢
・ 鶯嬢 (宮村優子のアルバム)
・ 鶯宿
・ 鶯宿村
・ 鶯宿温泉
・ 鶯巣駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鶯の歌 : ミニ英和和英辞書
鶯の歌[うぐいす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うぐいす]
 【名詞】 1. (Japanese) nightingale 2. bush warbler
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 

鶯の歌 ( リダイレクト:ナイチンゲールの歌 ) : ウィキペディア日本語版
ナイチンゲールの歌[ないちんげーるのうた]

ナイチンゲールの歌』、『うぐいすの歌』()は、イーゴリ・ストラヴィンスキーが自作の歌劇『夜鳴きうぐいす(ナイチンゲール)』の音楽を再構成して作った交響詩、またこれに基づく1幕のバレエ作品。
== 作曲の経過 ==
モスクワ自由劇場の委嘱による3幕の歌劇『夜鳴きうぐいす』(原作:アンデルセン)は、第1幕が1907年から1909年、残りの第2、第3幕が1913年から1914年にかけて作曲された。作曲が中断していた4年の間にストラヴィンスキーの作風は『火の鳥』(1910年)、『ペトルーシュカ』(1911年)、『春の祭典』(1913年)の作曲を経て大きく変化したため、完成した『夜鳴きうぐいす』は1幕とそれ以外の幕で様式に大きな断層が生じることとなった。
依頼主であったロシア自由劇場が完成直前に倒産したため、バレエ・リュスの主宰者セルゲイ・ディアギレフはストラヴィンスキーに上演を承諾させ〔ストラヴィンスキーに対する作曲料1万フランは、すでに自由劇場が支払っていたので、ディアギレフは無料で『夜鳴きうぐいす』を手に入れた(リチャード・バックル、鈴木晶訳『ディアギレフ ロシア・バレエ団とその時代』リブロポート、1983年、上巻317ページ)。〕、1914年オペラ座で初演を行った。歌劇の初演は好評であったが〔バックル、前掲書、上巻322ページ〕、パリで2回、ロンドンで4回上演された後は再演されなかった。
その後、ストラヴィンスキーが、同じ様式によって書かれた第2幕と第3幕をまとめて交響詩にしようと考えていたところ、1917年初めにディアギレフから『夜鳴きうぐいす』のバレエ化の提案があり、これに同意した。ストラヴィンスキーは編曲にとりかかると同時に、アンデルセンの原作を元にバレエのための台本を作り直した〔塚谷晃弘訳『ストラヴィンスキー自伝』全音楽譜出版社、1981年、90ページ〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ナイチンゲールの歌」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Le chant du rossignol 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.