翻訳と辞書
Words near each other
・ 鶴の湯温泉 (北海道)
・ 鶴の湯温泉 (和歌山県)
・ 鶴の湯温泉 (東京都)
・ 鶴の湯温泉 (秋田県)
・ 鶴の間
・ 鶴は翔んでゆく
・ 鶴ひろみ
・ 鶴ケ丘駅
・ 鶴ケ坂信号場
・ 鶴ケ坂駅
鶴ケ岡八幡宮
・ 鶴ケ峰
・ 鶴ケ島市
・ 鶴ケ谷
・ 鶴ケ谷 (仙台市)
・ 鶴タブー
・ 鶴ノ富士智万
・ 鶴ヶ丘小学校
・ 鶴ヶ丘稲荷神社古墳
・ 鶴ヶ丘駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鶴ケ岡八幡宮 : ミニ英和和英辞書
鶴ケ岡八幡宮[つる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つる]
 【名詞】 1. crane (bird) (Gruidae family) 
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [やつ]
 (num) eight
八幡 : [はちまん]
  1. (adv,n) God of War 2. Hachiman 
八幡宮 : [はちまんぐう]
 (n) Shrine of the God of War

鶴ケ岡八幡宮 ( リダイレクト:鶴岡八幡宮 ) : ウィキペディア日本語版
鶴岡八幡宮[つるがおか はちまんぐう]

鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)は、神奈川県鎌倉市にある神社旧社格国幣中社で、現在は神社本庁別表神社
別称として鎌倉八幡宮とも呼ばれる。武家源氏、鎌倉武士の守護神。鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社として全国の八幡社の中では知名度が高く、近年では三大八幡宮の一社に入ることがある〔俗に三大八幡とは「大分の宇佐神宮・京都の石清水八幡宮」に「福岡の筥崎宮」または当社のいずれかを合わせた三社を指す。幕末から明治期の資料では、1868年慶応4年)4月24日付け太政官達に示す八幡宮の例示3社(田中恆清『謎多き神 八幡神のすべて』 p.198 新人物往来社、2010年、ISBN 4404038291。神仏分離令 )として官幣大社に列せられている3社は「宇佐・石清水・筥崎」であるが、近年発行された書籍中では「宇佐・石清水・鶴岡」を八幡神社の代表例としている(『全国八幡神社名鑑(別冊歴史読本―神社シリーズ (99))』新人物往来社、2004年、ISBN 4404030991。白井永二、土岐昌訓『神社辞典』東京堂出版、1997年、ISBN 449010474X。)〕。境内は国の史跡に指定されている。
== 祭神 ==
現在の祭神は以下の3柱。「八幡神」と総称される。
* 応神天皇 (おうじんてんのう) - 第15代天皇
* 比売神 (ひめがみ)
* 神功皇后 (じんぐうこうごう) - 第14代仲哀天皇の妃、応神天皇の母

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鶴岡八幡宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.