|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鶴 : [つる] 【名詞】 1. crane (bird) (Gruidae family) ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
鶴川駅(つるかわえき)は、東京都町田市能ヶ谷一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 25。 町田市の東の玄関口である。 == 歴史 == * 1927年(昭和2年)4月1日 - 開業。「直通」の停車駅となる。各駅停車は、新宿駅 - 稲田登戸駅(現・向ヶ丘遊園駅)間のみの運行であり、当駅までの運行はなかった。 * 1937年(昭和12年)9月1日 - 小田原駅方面行「直通」に限り、停車となる(片瀬江ノ島駅行「直通」は、通過)。 * 1945年(昭和20年)6月 - 従来、新宿駅 - 稲田登戸駅間のみの運行の各駅停車が全線で運行されることとなり、各駅停車の停車駅となると同時に、「直通」は廃止される。 * 1946年(昭和21年)10月1日 - 準急が設定され、停車駅となる。 * 1948年(昭和23年)9月 - 桜準急が設定され、停車駅となる。 * 1960年(昭和35年)3月25日 - 通勤準急が設定され、停車駅となる。 * 1964年(昭和39年)11月5日 - 快速準急が設定され、休日のみ停車駅となる(こどもの国来訪客向けの臨時停車である)。 * 1977年(昭和52年)11月21日 - 3番ホーム(待避線)の使用開始。 * 2004年(平成16年)12月11日 - 区間準急が設定され、停車駅となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鶴川駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|