翻訳と辞書
Words near each other
・ 鶴沢寛治
・ 鶴沢小学校
・ 鶴沢探山
・ 鶴沢探索
・ 鶴沢探鯨
・ 鶴沢文蔵
・ 鶴沢清七
・ 鶴沢清六
・ 鶴沢清治
・ 鶴沢燕三
鶴沢藤蔵
・ 鶴沼川
・ 鶴沼駅
・ 鶴泊停車場線
・ 鶴泊駅
・ 鶴波幹男
・ 鶴洞・証心寺入口駅
・ 鶴洞駅
・ 鶴海インターチェンジ
・ 鶴渕さやか


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鶴沢藤蔵 : ミニ英和和英辞書
鶴沢藤蔵[つる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つる]
 【名詞】 1. crane (bird) (Gruidae family) 
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

鶴沢藤蔵 ( リダイレクト:鶴澤藤蔵 ) : ウィキペディア日本語版
鶴澤藤蔵[つるさわ とうぞう]

鶴澤 藤藏(つるさわ とうぞう、新字体:鶴沢 藤蔵)は、文楽義太夫節三味線方の名跡
初代藤蔵の子の九代目竹本綱大夫の長男が2011年春に二代目藤蔵を襲名。九代目竹本綱大夫は九代目竹本源大夫を襲名。
== 初代 ==
1903年明治36年)1月31日 - 1965年昭和40年)1月21日。本名は尾崎 保男(おざき やすお)。
大阪天満の生まれ。七代目竹本源大夫の養子。1913年(大正2年)三代目鶴澤清六の弟子となり、四代目鶴澤清二郎を名乗る。翌年文楽座で初舞台。1952年(昭和27年)に鶴澤藤蔵と改名。長らく豊竹山城少掾の相三味線で活躍。
著書に「文楽の人形と三味線」ほか。
実子が九代目竹本綱太夫。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鶴澤藤蔵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.