|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鶴 : [つる] 【名詞】 1. crane (bird) (Gruidae family) ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside ・ 内蔵 : [うちくら, ないぞう] 1. (n,vs) involvement 2. internal (e.g., disk) ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 助 : [すけ] (n) assistance
鶴見内蔵助(つるみ くらのすけ、生年不詳‐元禄7年(1694年))は、江戸時代中期の武士。備中松山藩水谷家の国家老。 鶴見氏は常陸下館藩主時代から水谷家に仕えた家柄。水谷家のもとで代々鶴見家の当主は1,000石の知行と内蔵助の通称を受け継いだ。元禄6年(1693年)に水谷家が無嗣で改易となると、備中松山城を収城使の播磨赤穂藩主浅野長矩に城明け渡しを行うこととなった。この城明け渡しに際に赤穂藩国家老大石良雄(内蔵助)が単身で備中松山城内に入り、鶴見内蔵助と話し合って開城へこぎつけたという(両内蔵助の対談)。 元禄7年(1694年)に死去。鶴見家はその後、備中国川上郡布賀村を所領とする旗本となった水谷家に召しだされ、布賀村代官を代々つとめて明治時代を迎えた。昭和期の評論家・政治家である鶴見祐輔はその末裔である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鶴見内蔵助」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|