翻訳と辞書
Words near each other
・ 鶴見俊輔
・ 鶴見信彦
・ 鶴見修治
・ 鶴見六百
・ 鶴見内蔵助
・ 鶴見区
・ 鶴見区 (大阪市)
・ 鶴見区 (曖昧さ回避)
・ 鶴見区 (横浜市)
・ 鶴見半島
鶴見古墳
・ 鶴見史郎
・ 鶴見和子
・ 鶴見商業高校
・ 鶴見商業高等学校
・ 鶴見園
・ 鶴見園レジャーセンター
・ 鶴見埼
・ 鶴見大学
・ 鶴見大学女子短期大学部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鶴見古墳 : ミニ英和和英辞書
鶴見古墳[つるみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つる]
 【名詞】 1. crane (bird) (Gruidae family) 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

鶴見古墳 ( リダイレクト:川部・高森古墳群#鶴見古墳 ) : ウィキペディア日本語版
川部・高森古墳群[かわべ たかもりこふんぐん]
川部・高森古墳群(かわべ・たかもりこふんぐん)は、大分県宇佐市大字高森字京塚にある古墳群。1980年3月24日に国の史跡に指定されている。この古墳群を含む一帯は、史跡公園宇佐風土記の丘として整備されている。
== 概要 ==
川部・高森古墳群は、宇佐市を南から北に流れる駅館川右岸の台地に位置し、6基の前方後円墳を中心として、周辺に約120基の円墳や周溝墓が集積した古墳群である。大分県内では最大の古墳群であり、九州全体でも約320基の古墳からなる宮崎県西都原古墳群に次ぐ規模を有する。
6基の前方後円墳の配置に規則性はなく、その軸方向も様々である。周辺の古墳や周溝墓には、墳丘が消失しているなどのために墳墓であるとただちに判別できないものも多い。
これらの前方後円墳の被葬者は、古墳時代に宇佐地方を支配していた首長、おそらくは宇佐国造家の一族ではないかと考えられ、周囲の古墳や周溝墓はその一族や臣下の墓と推測されている。3世紀から6世紀の間に同じ地域に継続して古墳が築造されていることから、長期にわたって安定した支配が行われていたことがうかがわれる。
川部・高森古墳群からの出土品の一部は、宇佐風土記の丘内にある大分県立歴史博物館で展示されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川部・高森古墳群」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.