|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鷹 : [たか] 【名詞】 1. falcon (Falconidae family) 2. hawk ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 房 : [ぼう, ふさ] 【名詞】 1. tuft
鷹司 信房(たかつかさ のぶふさ、永禄8年10月25日(1565年11月17日) - 明暦3年12月15日(1658年1月18日))は安土桃山時代から江戸時代にかけての公卿。父は二条晴良。母は伏見宮貞敦親王王女の位子。継室は佐々輝子。兄弟に九条兼孝、二条昭実、義演、子に鷹司信尚、松平信平、鷹司孝子(徳川家光正室)らがいる。従一位。 == 略歴 == 天正7年(1579年)、"天下人"織田信長の勧めにより、鷹司忠冬の死により断絶していた鷹司家の名跡を継いで、これを再興させた〔『日本人名大辞典』(講談社)より。こちら を参照。〕。諱(名前)の「信」の字は信長から1字を賜ったものと考えられる。従一位(1589年(天正17年)1月6日叙)。内大臣(1606年)、左大臣(1606年 - 1608年)、関白(1606年 - 1608年)などを歴任。明暦3年(1657年)薨去。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鷹司信房」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|