|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鷹 : [たか] 【名詞】 1. falcon (Falconidae family) 2. hawk ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion
鷹司 信輔(たかつかさ のぶすけ、1889年4月29日 - 1959年2月1日)は日本の公爵、貴族院議員、明治神宮宮司、鳥類学者。日本鳥学会会長。「鳥の公爵」と呼ばれた。 ==生涯== 公爵で陸軍少将鷹司熙通(のち大正天皇侍従長)の長子として、東京市麹町区に生まれる。幼時は昆虫採集を好んだが、やがて鳥類に関心が移る。 1901年に高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)、1906年に東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業。学習院高等科に進み、鳥類学に志す。1911年、東京帝国大学理科大学動物学科に入学、飯島魁教授に師事。1912年、飯島および兄弟弟子の黒田長禮や内田清之助と共に日本鳥学会を設立、会頭に飯島教授を戴く。 大学卒業後、一度は大学院に入るも、1915年、秩父宮および高松宮の皇子傅育官に任ぜられて中退。1918年、父の死去に伴って襲爵、貴族院議員となる。公務の傍ら研究を続け、1917年、初の著書『飼ひ鳥』を上梓。同年、鳥類飼育愛好家の会である「鳥の会」を設立、のち会長となる。1922年、飯島の死去に伴って日本鳥学会第2代会頭に就任(-1946年)。 1924年、ベルギーで開かれた万国議員商事会議参列のため渡欧、1年半をヨーロッパで過ごす。大英博物館に通い、鳥三昧の日々を過ごした。 1932年、日本で絶滅した品種のサクラをイギリスから逆輸入し、太白と命名。1935年から華族会館館長、1940年から日本出版文化協会会長。1943年、理学博士号を取得。1944年、明治神宮初代宮司となる。1946年、神社本庁統理に就任。同年に華族制度が廃止された。 1959年2月、肝臓癌で没す、享年69。未刊行の原稿約1万枚が遺された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鷹司信輔」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|