翻訳と辞書
Words near each other
・ 鷹司信熙
・ 鷹司信輔
・ 鷹司兼基
・ 鷹司兼平
・ 鷹司兼忠
・ 鷹司兼煕
・ 鷹司兼熈
・ 鷹司兼熙
・ 鷹司兼輔
・ 鷹司冬平
鷹司冬教
・ 鷹司冬経
・ 鷹司冬通
・ 鷹司和子
・ 鷹司基忠
・ 鷹司基輝
・ 鷹司孝子
・ 鷹司家
・ 鷹司尚武
・ 鷹司尚輔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鷹司冬教 : ミニ英和和英辞書
鷹司冬教[たかつかさふゆきょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. falcon (Falconidae family) 2. hawk 
: [ふゆ]
  1. (n-adv,n-t) winter 

鷹司冬教 : ウィキペディア日本語版
鷹司冬教[たかつかさふゆきょう]

鷹司 冬教(たかつかさ ふゆのり)は鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿鷹司基忠の三男だが、兄・冬平の養子となる。号は後円光院関白
== 経歴 ==
延慶2年(1309年)4月、元服と同時に正五位下に叙せられ、禁色を聴される。6月に右近衛中将に任ぜられ、8月に従四位下、10月に正四位下、11月に従三位に叙せられて5歳にして公卿に列す。
延慶3年(1310年正三位権中納言に叙任される。12月15日、養父・冬平太政大臣に任ぜられると、冬教は父に扈従して慶賀を申している〔『花園天皇宸記延慶3年12月15日条。〕。応長元年(1311年)には従二位権大納言に叙任され、応長2年(1312年正二位に叙せられた。元応2年(1320年)左近衛大将・左馬寮御監を兼ね、元亨2年(1322年内大臣、元亨3年(1323年)には東宮傅を兼ねて元亨4年(1324年)に左大臣に任ぜられた。正中3年(1326年)東宮傅を辞任。
嘉暦2年(1327年)養父・冬平の薨去を受けて喪に服す。嘉暦4年(1329年従一位に叙せられて元徳2年(1330年)正月、近衛経忠が冬教を飛び越えて関白氏長者となったことを不満として辞職したが、同年8月に関白宣下がされた。しかし、元弘3年(1330年)5月17日、後醍醐天皇により光厳天皇即位が廃され、同天皇が与えた官位は無効となったため、その関白である冬教は関白を解任されてしまう。建武元年(1334年右大臣となり、氏長者治部卿を兼ねた。建武2年(1335年)に左大臣に還ったが、11月に職を辞退した。
建武の新政崩壊後の建武4年(1337年)正月26日に33歳で薨御した。嗣子が無かったため、甥の師平を養子に迎えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鷹司冬教」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.