翻訳と辞書
Words near each other
・ 鷹島
・ 鷹島 (敷設艇)
・ 鷹島 (長崎県)
・ 鷹島 (鹿児島県)
・ 鷹島ダム
・ 鷹島口駅
・ 鷹島村
・ 鷹島海底遺跡
・ 鷹島町
・ 鷹島町営バス
鷹島神崎遺跡
・ 鷹島肥前大橋
・ 鷹崎和宣
・ 鷹嶋
・ 鷹巣
・ 鷹巣 (福井市)
・ 鷹巣インターチェンジ
・ 鷹巣テレビ中継局
・ 鷹巣デジタル中継局
・ 鷹巣中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鷹島神崎遺跡 : ミニ英和和英辞書
鷹島神崎遺跡[たかしまこうざきいせき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. falcon (Falconidae family) 2. hawk 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
遺跡 : [いせき]
 【名詞】 1. historic ruins (remains, relics) 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 

鷹島神崎遺跡 : ウィキペディア日本語版
鷹島神崎遺跡[たかしまこうざきいせき]

鷹島神崎遺跡(たかしまこうざきいせき)は、日本の長崎県松浦市鷹島東岸(神崎免)沖にある水中遺跡。2012年3月27日に、水中遺跡として初めて国の史跡に指定された。広さは38万4000平方メートル
== 概要 ==

鷹島は九州北西部の伊万里湾口にあるで、島およびその周辺部は元寇の古戦場として知られる。1274年(文永11年)の文永の役において主戦場となり、1281年(弘安4年)の弘安の役では沖合に展開していたモンゴル帝国大元ウルス)・高麗連合軍の艦隊が暴風雨により甚大な被害を被ったことで知られる。
この海域では漁師が壺、刀剣、石などを引き揚げることが多く、1980年(昭和55年)以降考古学的調査が行われるようになった。調査の主体は文部省文化庁鷹島町教育委員会で、目的は水中考古学における調査法の研究開発や港湾改修事業のための緊急調査などである。また、1981年(昭和56年)7月には遺跡発見届が提出され、周辺海域(鷹島南岸の東端「鵜ノ鼻」から西端「雷岬」までの7.5km、打線より沖合200m)が埋蔵文化財包蔵地として登録された。
遺跡からは武具や陶磁器のほか、長さおよそ12メートル竜骨など艦船の部材も見つかっており、文化審議会が元寇当時の「軍事・外交などを理解する上で極めて重要な遺跡」と評価し、2012年(平成24年)3月27日に水中遺跡として初めて国の史跡に指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鷹島神崎遺跡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.