翻訳と辞書
Words near each other
・ 鷺山村
・ 鷺巣
・ 鷺巣富雄
・ 鷺巣政安
・ 鷺巣詩朗
・ 鷺巣詩郎
・ 鷺後小学校
・ 鷺梁津水産市場
・ 鷺梁津警察署
・ 鷺梁津駅
鷺森別院
・ 鷺森城
・ 鷺森御坊
・ 鷺森本願寺
・ 鷺森神社
・ 鷺江駅
・ 鷺沢美咲
・ 鷺沢萌
・ 鷺沢萠
・ 鷺沢頼子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鷺森別院 : ミニ英和和英辞書
鷺森別院[いん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もり]
 【名詞】 1. forest 
: [べつ]
  1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception 
別院 : [べついん]
 【名詞】 1. branch temple 

鷺森別院 ( リダイレクト:本願寺鷺森別院 ) : ウィキペディア日本語版
本願寺鷺森別院[ほんがんじさぎのもりべついん]

本願寺鷺森別院(ほんがんじさぎのもりべついん)は、和歌山県和歌山市鷺ノ森にある浄土真宗本願寺派寺院雜賀御坊(さいかごぼう)、鷺森本願寺とも。京都市にある西本願寺の別院である。
== 歴史 ==
寺に伝わる『鷺森旧事記』(元禄6年・1693年成立)によれば、当別院は文明8年(1476年)、紀伊国冷水浦(しみずうら、和歌山県海南市冷水)に建てられた冷水道場をその前身とする。冷水浦の喜六大夫は、熊野参詣の途上で冷水浦を訪れた蓮如に帰依し、蓮如から了賢という法名と、親鸞・蓮如連座の画像(二尊像)を得、冷水道場を建立したという。なお、史実としては、蓮如が文明8年に熊野参詣をしたという事実はなく、鷺森別院に現存する二尊連座像に文明8年の蓮如自筆裏書があることから、上述の伝承が生じたものと推定されている〔創建経緯については『日本歴史地名大系 和歌山県の地名』(「鷺森別院」の項)による。〕。
寺はその後永正4年(1507年)に名草郡黒江(海南市黒江)、天文19年(1550年)に和歌浦弥勒寺山(和歌山市)、永禄6年(1563年)に雑賀庄鷺森(現在地)に移転した。
天正8年から11年(1580年から1583年)には織田信長との和睦によって大坂石山本願寺から退去した宗主顕如が当寺に滞在し、浄土真宗の本拠地として位置づけられていた。
しかし、その後、豊臣秀吉紀州征伐によって急速に衰退し、江戸時代には紀州門徒の支援によって、明和5年(1768年)に再興したが、第二次世界大戦には和歌山大空襲によって焼失した。現在の建物は1948年昭和23年)に再建、その後改築されたものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本願寺鷺森別院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.