翻訳と辞書
Words near each other
・ 鷺沼 (川崎市)
・ 鷺沼プール
・ 鷺沼古墳群
・ 鷺沼城
・ 鷺沼小学校
・ 鷺沼工場
・ 鷺沼工場 (東京地下鉄)
・ 鷺沼検車区
・ 鷺沼車両基地
・ 鷺沼駅
鷺洲村
・ 鷺洲町
・ 鷺澤美咲
・ 鷺澤頼子
・ 鷺田村
・ 鷺田村 (岐阜県)
・ 鷺田村 (香川県)
・ 鷺田村小学校事件
・ 鷺田橋
・ 鷺知らず


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鷺洲村 ( リダイレクト:鷺洲町 ) : ウィキペディア日本語版
鷺洲町[さぎすちょう]

鷺洲町(さぎすちょう)は、かつて大阪府西成郡にあった町。現在の大阪市北区福島区淀川区西淀川区のそれぞれ一部にあたる。
== 地理 ==
大阪市街地の北西に位置した。淀川の運んだ土砂による砂州で形成されたと考えられている。地形は全体的に平坦となっていた。古来から「鷺洲(さぎしま)」とよばれていたと伝えられていることが、町名の由来となっている。
地域は浦江(うらえ)・大仁(だいに)・海老江(えびえ)・塚本(つかもと)の4つの大字からなっていた。
浦江はおおむね、現在の北区大淀の西部と福島区鷺洲にあたる。古来からこの地は大江郷浦江岬と呼ばれ、その後浦江となったと伝えられる。
大仁はおおむね、現在の北区大淀の東部にあたる。儒学を伝えた王仁ゆかりの地だったことから、王仁が転化して地名となったといわれる。
海老江はおおむね、現在の福島区海老江と西淀川区花川にあたる。古来海中にあり、海老洲(えびす)と呼ばれていたことが地名の由来だとされる。なお、現在の花川のあたりは海老江新家(鼻川新家)とも呼ばれた。
塚本はおおむね、現在の淀川区塚本と西淀川区柏里にあたる。『和名抄』に「槻本郷」とあることから地名がとられたといわれる。「槻本」は「つきのもと」あるいは「つかのもと」と読ませたのではないかと指摘されている。
このほか町域に伝わっていた地名として、柏里・花川があった〔いずれも現在は西淀川区の町名として採用されている。〕。神功皇后三韓征伐の伝説に関連して、この地に立ち寄った神功皇后に対しての葉にのせた餅を献上したことからこの地が「柏里」とよばれるようになり、また対岸に鼻のように突き出したような地形だったから皇后がこの地を「鼻川」(のち漢字を変更して花川)と名付けたとする伝承が残る。
明治時代の新淀川の開削により、塚本と海老江新家は新淀川の北岸に分断される形になっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鷺洲町」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.