翻訳と辞書
Words near each other
・ 鹿児島工業高等学校
・ 鹿児島工業高等専門学校
・ 鹿児島市
・ 鹿児島市の町名
・ 鹿児島市コミュニティバス
・ 鹿児島市中央公民館
・ 鹿児島市交通局
・ 鹿児島市交通局1000形
・ 鹿児島市交通局1000形電車
・ 鹿児島市交通局100形電車 (2代)
鹿児島市交通局101形電車
・ 鹿児島市交通局200形電車
・ 鹿児島市交通局20形電車
・ 鹿児島市交通局2100形電車
・ 鹿児島市交通局2110形電車
・ 鹿児島市交通局2120形電車
・ 鹿児島市交通局2130形電車
・ 鹿児島市交通局2140形電車
・ 鹿児島市交通局460形電車
・ 鹿児島市交通局500形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鹿児島市交通局101形電車 : ミニ英和和英辞書
鹿児島市交通局101形電車[かごしましこうつうきょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 
: [じ]
  1. (n-suf) child 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [し]
  1. (n-suf) city 
交通 : [こうつう]
  1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

鹿児島市交通局101形電車 ( リダイレクト:鹿児島市交通局#鹿児島市電 ) : ウィキペディア日本語版
鹿児島市交通局[かごしましこうつうきょく]

鹿児島市交通局(かごしましこうつうきょく)は、鹿児島県鹿児島市の交通部門。市電路面電車)と路線バスを運営する。なお、鹿児島市営の交通事業として他に桜島フェリーが存在するが、これは鹿児島市船舶局が運営しており、交通局とは関係しない。
== 歴史 ==

* 1912年大正元年)12月1日: 鹿児島電気軌道が路面電車の運行を開始。運行区間は現在の谷山線武之橋 - 谷山)であった。
* 1928年昭和 3年) 7月1日: 鹿児島市が鹿児島電気軌道を買収し、鹿児島市電気局として発足。路面電車事業を開始する。
* 1929年(昭和 4年)12月28日: バス事業を開始。1931年(昭和6年)4月8日には鹿児島乗合自動車を吸収し、鹿児島市における当時のバス路線の多くを市営とした。
* 1933年(昭和 8年) 1月26日: 鹿児島市交通課に移管。
* 1944年(昭和19年)10月24日: 鹿児島市交通部に移管。
* 1945年(昭和20年)6月17日: 鹿児島大空襲により軌道部門、バス部門に甚大な被害を受ける〔水元景文『鹿児島市電が走る町』JTB、2007年、143頁〕。
* 1945年(昭和20年)6月29日: 谷山線復旧。市電運行再開3両で運行〔
* 1947年(昭和22年)4月1日: 市バス運行再開〔『鹿児島市交通局移転記念誌 ありがとう高麗町』鹿児島市交通局、2015年、7頁〕
* 1952年(昭和27年)10月1日: 鹿児島市交通局に移管。
* 1985年(昭和60年)10月1日: 国道渋滞緩和のため上町線伊敷線を廃止。
* 1992年平成 4年)3月27日1988年から行っていたセンターポール化事業竣工(計8.75km)。
* 1993年(平成5年)8月7日:平成5年8月豪雨により軌道全線運休。これは戦時中以来のことであった〔『鹿児島市交通局移転記念誌 ありがとう高麗町』鹿児島市交通局、2015年、15頁〕。
* 2001年(平成13年) 3月1日ノンステップバスを導入、運行開始。
* 2002年(平成14年)1月15日: 3連接構造の超低床電車1000形を導入。運用開始。
* 2004年(平成16年)11月1日: 鹿児島市が桜島町を編入したため、同町が運営していた桜島町営バスの事業を引き継ぎ、桜島島内にもバス路線を持つようになる。
* 2005年(平成17年) 4月1日: かごしま共通乗車カード (RapiCa) を供用。
* 2006年(平成18年)2月27日ハイブリッドバス超低床)を導入。運用開始。
* 2007年(平成19年)2月26日CNGバス(超低床)を導入。運用開始。
* 2007年(平成19年)4月26日: 輸送力増強のため5連接構造の新型超低床電車7000形2編成を新たに導入。運用開始。
* 2012年(平成24年)12月1日: 開業100周年で観光レトロ電車「かごでん」運用開始。
* 2015年(平成27年)5月1日:局舎・電車関連施設を上荒田町のJT工場跡の南側へ移転(バス関連施設は移転せず)、同時に一部の電停・バス停の名称も変更。
* 2015年(平成27年)10月1日:バス関連施設を新栄町と浜町へ分散移転。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鹿児島市交通局」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kagoshima City Transportation Bureau 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.