|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鹿 : [しか] 【名詞】 1. deer ・ 飛 : [ひ] (n) (abbr) rook (shogi) ・ 飛行 : [ひこう] 1. (n,vs) aviation ・ 飛行場 : [ひこうじょう] Aerodrome, airport ・ 行 : [くだり, ぎょう] 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
鹿屋航空基地(かのやこうくうきち、''JMSDF Kanoya Air Base'' )は、鹿児島県鹿屋市西原3丁目11-2に所在し、第1航空群等が配置されている海上自衛隊の基地。対潜哨戒機や救難ヘリコプターの航空基地であり、日本の南西海域の安全保障と、奄美群島から甑島列島に及ぶ広大な海域・離島の海難・急患輸送に欠かせない基地である。 == 概要 == 戦前から使われている歴史ある航空基地であり特別攻撃隊の出撃基地でもあった。滑走路脇には今でも零式艦上戦闘機の掩体壕が残されており、司令部庁舎も戦前に建造されたものである。なお、特攻基地の規模としては人員・機体数ともに全国的に有名な知覧(南九州市)を上回る。 アメリカ海軍やアメリカ海兵隊にとっては、普天間飛行場に移動するヘリコプター部隊が、途中給油に立ち寄る重要な航空基地である。2005年10月、アメリカ軍の再編計画により、山口県岩国飛行場に配備されているアメリカ海兵隊所有の空中給油機が鹿屋航空基地に移駐することで、日米政府が合意した。近年中に、日米共用飛行場になる可能性が高い。 2008年(平成20年)3月26日、海上自衛隊航空部隊再編が行われ。第1航空群隷下の第7航空隊が廃止され、第1航空隊へ統合。鹿屋救難飛行隊が編成替えし、第72航空隊(隊本部:大村航空基地)鹿屋航空分遣隊に変更された。 鹿屋航空基地の一角には旧日本海軍時代から現在の海上自衛隊に至るまでの歴史についての史料を集めた、鹿屋航空基地史料館が開設されており、館周辺には海上自衛隊が使用した航空機や旧日本海軍の二式大型飛行艇等が展示されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鹿屋航空基地」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kanoya Air Field 」があります。 スポンサード リンク
|