|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鹿 : [しか] 【名詞】 1. deer ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 灘 : [なだ] 【名詞】 1. open sea
鹿島灘(かしまなだ)は、茨城県東部の大洗岬~千葉県東部の犬吠埼に広がる太平洋の海域。灘と地名が付く海域では東端に当たる。 == 概要 == 海底は水深140 mまで沈み込む大陸棚が続き、また太平洋から流れ込む日本海流(黒潮)と三陸沖から流れ込む千島海流(親潮)がぶつかり合う潮目となり、一帯は水産資源が豊富。サンマ、イワシ、イカなどが獲れ、大洗、波崎、銚子に漁港がある(銚子漁港は日本有数の漁港)。また、大洗近辺ではアンコウが冬の味覚として知られており、アンコウ料理の店が多い。 大洗町から神栖市までの沿岸は砂浜が続くが、ダム建設の影響で、那珂川や利根川からの砂の供給が減少し砂浜の浸食が著しい。このため、ヘッドランドの整備が進められている。 鹿島の地は古くから鹿島神宮の聖域として知られ、境内に自然の砂浜が残る。大規模な掘込式港湾で、鹿島臨海工業地帯の根幹を成す鹿島コンビナートはその南方にある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鹿島灘」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|