翻訳と辞書
Words near each other
・ 鹿島陽之助
・ 鹿島電解
・ 鹿島館
・ 鹿島駅
・ 鹿島駅 (曖昧さ回避)
・ 鹿島駅 (静岡県)
・ 鹿島高校
・ 鹿島高等学校
・ 鹿島麻耶
・ 鹿嶋あい
鹿嶋ゑつ
・ 鹿嶋バイパス
・ 鹿嶋勤労文化会館
・ 鹿嶋天足別神社
・ 鹿嶋崎健太郎
・ 鹿嶋嵜健太郎
・ 鹿嶋市
・ 鹿嶋市立鹿島中学校
・ 鹿嶋市立鹿野中学校
・ 鹿嶋市花火大会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鹿嶋ゑつ : ミニ英和和英辞書
鹿嶋ゑつ[かしま えつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 

鹿嶋ゑつ : ウィキペディア日本語版
鹿嶋ゑつ[かしま えつ]

鹿嶋 ゑつ(かしま えつ、1880年11月20日 - 1925年4月22日)は、「ぽん太」の名前で明治時代に人気を博した新橋芸者。才能と美貌で評判になり、「西に大阪宗右衛門町の富田屋八千代、東に新橋のぽん太」といわれた名妓。その美貌から絵葉書や明治屋ビール広告にも使われた。豪商の息子で写真家の鹿島清兵衛の後妻となり、森鷗外は鹿嶋夫妻をモデルに小説『百物語』を書いた。
== 略歴 ==

1880年(明治13年)、東京品川で谷田恵津(子)として生まれる〔鹿嶋ゑつ 歴史が眠る多磨霊園 〕。姉のますが始めた新橘日吉町の「玉の家」で半玉になり、ほん太として人気を集める。17歳で東京京橋新川の酒問屋「鹿島屋」の養子、鹿島清兵衛に身請けされる。清兵衛は写真が趣味で、ぽん太をモデルに撮影をしているうちに懇ろになった。清兵衛は妻と家業を捨て、ゑつを後妻とする。
東京・芝愛宕町で写真館を経営していた清兵衛は店を閉め、ゑつとともに大阪に行き、写真で生計を立てようとしたがうまくいかず、東京に舞い戻り、本郷の本郷座の前に春木館という写真館を開店した。ゑつは助手として夫を支えたが、清兵衛が火薬事故で指を失ったため、写真館を閉め、清兵衛はかねてより得意としていた能笛の奏者となり〔鹿嶋清兵衛 歴史が眠る多磨霊園 〕、ゑつも長唄や踊りを教えたり、踊り子として地方廻りをして家計を助けた。鴎外は二人の関係を「病人と看護婦のようだった」と書いており、その献身ぶりに「貞女ぽん太」と世間から言われた。ゑつの収入は、その当時のサラリーマンの月収が150円くらいだったのに対し500円もあったという〔新橋名姑、ぽん太 〕〔。
夫の死後、道端で近所に住む果物問屋の店主が「且那も死んだことだし、おれのいうことを聞いてくれ」と言いながらしなだれかかって来たと言って、家に帰るなり、「ぽん太はそこらの安女郎たあ訳が違うんだ」と言って、娘の美智子に塩を撒かせたという〔千谷道雄「明治百万長者物語」『歴史と人物』 第 6 巻、第 1~3 号 中央公論社、1976。のちに『明治を彩る女たち』(千谷道雄 文芸春秋 1985)として出版〕。夫が亡くなったわずか1年半後の1925年(大正14年)、後を追うように肝臓腫瘍で亡くなった。45歳没。
斎藤茂吉は、少年のころ、浅草でぽん太のプロマイドを見かけ、「世には実に美しい女もいればいるものだ」と感嘆し、青年のころに一度舞を見て、「かなしかる初代ぽん太も古妻(ふりづま)の舞ふ行く春のよるのともしび」という歌を詠んでいる。ぽん太没後には、友人に頼んで墓を探してもらい、多摩霊園に墓参に行っている〔三筋町界隈 斎藤茂吉 青空文庫 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鹿嶋ゑつ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.