翻訳と辞書
Words near each other
・ 鹿戸明
・ 鹿戸雄一
・ 鹿手袋
・ 鹿手袋村
・ 鹿折
・ 鹿折唐桑駅
・ 鹿折村
・ 鹿折氏
・ 鹿折町
・ 鹿折駅
鹿持雅澄
・ 鹿振山館
・ 鹿撃ち帽
・ 鹿政談
・ 鹿教湯三才山リハビリテーションセンター三才山病院
・ 鹿教湯三才山病院
・ 鹿教湯温泉
・ 鹿教湯車庫
・ 鹿本
・ 鹿本中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鹿持雅澄 : ミニ英和和英辞書
鹿持雅澄[かもち まさずみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 

鹿持雅澄 : ウィキペディア日本語版
鹿持雅澄[かもち まさずみ]
鹿持 雅澄(かもち まさずみ、寛政3年4月27日20日とも〕(1791年5月29日)) - 安政5年8月19日1858年9月25日))は日本国学者。名称は藤田。号は山斉または古義軒。別名は柳村愿太飛鳥井深澄藤原太郎雅澄とも名乗った〔鹿持雅澄-Yahoo!百科事典 〕。
== 生涯 ==
柳村家の祖先は土佐一条氏に仕えた飛鳥井雅量。父柳村尉平の家禄は白札で典型的な下級武士であった。
寛政3年(1791年)4月27日、土佐国土佐郡福井村(現在の高知市)に生まれた。17歳の頃から儒学を中村隆蔵に、国学を宮地仲枝〔に学びその学を高めた。役職は家柄が低いため浦奉行下役を任した程度だったが後に家老福岡氏に認められ、藩校教授館下役、同写本校正係に任ぜられ格式も中士に抜擢された。
始め身分の低さで本の入手にも困難したが福岡孝則の援助を受け同家の書籍閲覧を許可されたのは幸運であった。雅澄は万葉集の研究を集中的にしたが研究目的は古道を求めること歌作の参考にするためであった。
生涯を捧げた著述『万葉集古義』は、脱稿後も半世紀にわたり改訂に改訂を重ね、谷真潮以来の土佐万葉学の集大成であると共に、国学研究の記念碑的存在となった。生前上梓はされず、雅澄の門下生である佐々木高行などから、『古義』の存在を知らされた明治天皇が、使者を土佐に遣わし散逸した稿本を集め、明治24年(1891年)に出版に至った。大正・昭和期にも度々出版された、現在は吉川弘文館(明治45年刊の旧国書刊行会全10巻の復刻版)他である。他に動植物を描いた『万葉集品物図絵』がある。
学問の成長とともに福井の邸宅は国学塾古義軒となり子弟の教育にも力を入れ、また藩政にも参加ししばしば上書して国学を藩校に採用された。また古典の研究を藩の主宰の下で行い、古義軒の塾を藩校の管理下に置き、土佐藩の国学の地位向上に努力した。
歌人としての雅澄はとくに長歌に優れ「山斎集」〔にまとめられた。
安政5年(1858年)8月19日没。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鹿持雅澄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.