翻訳と辞書
Words near each other
・ 鹿教湯車庫
・ 鹿本
・ 鹿本中学校
・ 鹿本商工高等学校
・ 鹿本村
・ 鹿本橋
・ 鹿本町
・ 鹿本農業高校
・ 鹿本農業高等学校
・ 鹿本郡
鹿本鉄道
・ 鹿本鉄道B形蒸気機関車
・ 鹿林天文台
・ 鹿林彗星
・ 鹿森ダム
・ 鹿歩山古墳
・ 鹿毛
・ 鹿毛みさ
・ 鹿毛ゆみ子
・ 鹿毛利枝子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鹿本鉄道 : ミニ英和和英辞書
鹿本鉄道[かもと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

鹿本鉄道 ( リダイレクト:山鹿温泉鉄道 ) : ウィキペディア日本語版
山鹿温泉鉄道[やまがおんせんてつどう]


山鹿温泉鉄道(やまがおんせんてつどう)は、かつて熊本県植木町(現・熊本市)の植木駅と同県山鹿市山鹿駅の間を通っていた鉄道路線、およびその運営事業者である。
== 概要 ==
当初の名称を鹿本鉄道(かもとてつどう)と称した。温泉地として知られる山鹿を通る唯一の鉄道路線であったが、開業間もなく昭和恐慌の影響を受け、さらに山鹿と熊本市を結ぶバス路線が相次いで開設されたこともあって営業面では終始振るわなかった。このため競合バス会社の買収等の手段で山鹿 - 熊本間にバス路線を開設し、鉄道は貨物輸送に重点を置いて旅客輸送を減量するなどの手段で収支の安定化を図ったが、バス部門は戦時中の交通統合により九州産業交通への譲渡を余儀なくされた。
戦後の1950年(昭和25年)12月に中型気動車を導入し、国鉄鹿児島本線への乗り入れ運行を開始して熊本への直通を実現したが、1957年(昭和32年)に水害により植木 - 植木町間の築堤が崩壊し、直通運行が不可能になった。植木町 - 山鹿間は復旧したものの、植木 - 植木町間は復旧を断念し休止し、バス代行輸送とした。
二度の水害による打撃もあったことに加え、熊本 - 山鹿間のバス路線に比し著しく利便性を欠いて鉄道の利用は低下、末期的な経営状態となったことから、1960年(昭和35年)に全区間が休止、1965年(昭和40年)に廃止された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山鹿温泉鉄道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.