翻訳と辞書
Words near each other
・ 鹿骨中学校
・ 鹿骨市
・ 鹿骨新橋
・ 鹿骨町
・ 鹿高
・ 鹿鳴湖
・ 鹿鳴館
・ 鹿鳴館 (テレビドラマ)
・ 鹿鳴館 (戯曲)
・ 鹿鳴館 (曖昧さ回避)
鹿鳴館外交
・ 鹿鳴館時代
・ 鹿黒
・ 鹿黒南
・ 鹿鼎記
・ 鹿鼎記 (1984年のテレビドラマ)
・ 鹿鼎記 (2008年のテレビドラマ)
・ 麀
・ 麁
・ 麁玉村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鹿鳴館外交 : ミニ英和和英辞書
鹿鳴館外交[ろくめいかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
館外 : [かんがい]
 (n) outside a building
: [そと, ほか, げ, がい]
 【名詞】 1. other place 2. the rest 
外交 : [がいこう]
 【名詞】 1. diplomacy 

鹿鳴館外交 ( リダイレクト:鹿鳴館 ) : ウィキペディア日本語版
鹿鳴館[ろくめいかん]

鹿鳴館(ろくめいかん)は、国賓や外国の外交官を接待するため、明治政府によって建てられた社交場である。鹿鳴館を中心にした外交政策を「鹿鳴館外交」、欧化主義が広まった明治10年代後半を「鹿鳴館時代」と呼ぶ。当時の極端に走った欧化政策を象徴する存在でもあった。
建物は後に華族会館となり、1940年昭和15年)に取壊された。
== 経緯 ==

計画を推進したのは外務卿(内閣制度以降は外務大臣井上馨である。当時の日本外交の課題は不平等条約改正交渉、特に外国人に対する治外法権の撤廃であったが、日本に住む外国人の多くは数年前まで行われていた磔刑打ち首を実際に目撃しており、外国政府は自国民が前近代的で残酷な刑罰に処せられることを危惧して治外法権撤廃に強硬に反対していた。そのため井上は欧化政策を推進し、欧米風の社交施設を建設して外国使節を接待し、日本が文明国であることをひろく諸外国に示す必要があると考えた。
それまでは国賓の迎賓館として準備された建物はなく、1870年明治3年)、急遽改修した浜離宮延遼館かあるいは港区三田蜂須賀侯爵邸などを借用していた。鹿鳴館の建設地は内山下町の旧薩摩藩装束屋敷跡(現在の千代田区内幸町、現帝国ホテル隣のNBF日比谷ビル(旧 大和生命ビル)の地)に決まり、1880年(明治13年)に着手。途中規模変更(拡大)があり3年がかりで1883年(明治16年)7月に落成。設計はお雇い外国人ジョサイア・コンドルで、施工は土木用達組が担当した(大倉喜八郎と堀川利尚との共同出資で設立した組織。大倉喜八郎が創立した大倉組商会の建設部門は大成建設株式会社の源流である)。
煉瓦造2階建てで1階に大食堂、談話室、書籍室など、2階が舞踏室で3室開け放つと100坪ほどの広間になった。バービリヤードも設備されていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鹿鳴館」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Rokumeikan 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.