|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 麻 : [あさ] 【名詞】 1. flax 2. linen 3. hemp ・ 麻布 : [あざぶ, まふ] 【名詞】 1. hemp cloth 2. linen ・ 布 : [ぬの] 【名詞】 1. cloth ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ 台地 : [だいち] 【名詞】 1. plateau 2. tableland 3. eminence ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth
麻布(あざぶ)は東京都港区を形成する5地区のうちの1つで、旧麻布区とほぼ重なる。東麻布、麻布狸穴町、麻布永坂町、麻布十番、南麻布、元麻布、西麻布、麻布台、六本木が置かれている。 == 概要 == 麻布は山の手の台地と谷地で起伏に富んだ土地である。麻布という字が当てられるようになったのは江戸時代の元禄期からといわれる。 麻布は基本的に住宅地である、特に高台は富裕層が多く住んでいると言われており地価が高い。低地側の幹線道路沿いには高層マンションが目立つ。特に麻布十番に居住する富裕層世帯主婦を指す「ジュヴァーナ」という造語も近年緩やかに広まりつつある。 地理的には麻布地域の縁を沿うように古川が流れており、この川によって山と谷、高台と低地が形成され起伏に富んだ坂道の多い地形である。 高台は閑静な住宅地となっているが、低地には古くから職人が移り住んだことで文化が形成されたと言われる(麻布十番や東麻布)など。 近年まで地下鉄でのアクセスが悪かったこともあってか、ちょっとした大人の隠れ家的なイメージがあったが、そうしたイメージを持たれる理由はアクセス面だけではなく地形も関係していると思われる。暗闇坂や狸穴といった地名は、まさにそうしたイメージを彷彿とさせる。 近年まで麻布地域内の鉄道駅は反対運動があったため麻布十番駅ができずに六本木駅と南麻布の端にある広尾駅があるだけで、隣町に神谷町駅はあるものの鉄道でのアクセスは芳しくなかった。しかし都電が麻布全域を走っていた頃は地域住民からしてみればさほど不自由さは感じていなかったという声もある。それが廃止されてからはバスで補われていたものの三田や清正公辺りと同じく不便さは否めず、特に麻布十番から南麻布付近は「都心にある陸の孤島」と言われることもあった。そのため車でのみ訪れることができる、イコール「不便な隠れ家」といったイメージを持たれてしまった。しかし、実際には地下鉄開業まではバスの本数は多く、また麻布は裕福な住人が多く「庶民の足」には無縁な住人も多かった。 2000年(平成12年)に、南北線・大江戸線が相次いで開業したことで、この一帯の交通アクセスは飛躍的に向上した。 なお、現在は高級住宅地である麻布と繁華街である六本木は別の町のように思っている人が多いが、元来六本木の殆どは麻布地区の一部であり麻布材木町や麻布龍土町といった町があった。そのため現在でも麻布と六本木は行政区分などの点で一体となっており、例えば六本木地区にある麻布警察署や麻布図書館などはその名残である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「麻布」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Azabu, Tokyo 」があります。 スポンサード リンク
|