翻訳と辞書
Words near each other
・ 麻見順子
・ 麻谷ナル駅
・ 麻谷寺
・ 麻谷駅
・ 麻豆
・ 麻豆区
・ 麻豆渓事件
・ 麻豆鎮
・ 麻貴
・ 麻貴早人
麻賀多神社
・ 麻賀多神社 (佐倉市鏑木町)
・ 麻賀多神社 (曖昧さ回避)
・ 麻賀多神社 (酒々井町酒々井)
・ 麻路さき
・ 麻辣味
・ 麻辣火鍋
・ 麻辣馬
・ 麻郡神社記
・ 麻部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

麻賀多神社 : ミニ英和和英辞書
麻賀多神社[まかたじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あさ]
 【名詞】 1. flax 2. linen 3. hemp 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

麻賀多神社 : ウィキペディア日本語版
麻賀多神社[まかたじんじゃ]

麻賀多神社(まかたじんじゃ)は、千葉県成田市台方にある神社である。式内社で、旧社格郷社。印旛郡市に18社ある「麻賀多十八社」の総本社である。
1944年(昭和19年)6月10日日月神示が降ろされた場所としても知られている。〔日月神示の最初の第一帖と第二帖は麻賀多神社内の社務所で書記された。〕
==歴史==
社伝によれば、景行天皇42年6月晦日、東征中の日本建尊が当地を訪れ、杉の幹に鏡を懸け「この鏡をインバノクニタマオキツカガミと崇めて祀れば、五穀豊穣になる」と言い、伊勢の大神を遥拝したのが当社の起源であるという。応神天皇20年、神八井耳命の8世の子孫である印旛国造・伊都許利命が現在の成田市船形に社殿を造営し、その鏡を神体として稚日霊命を祀った。また、伊都許利命は杉の木の下から7つの玉を掘り出し、それを神体として和久産巣日神を併せ祀った。この2神は「真賀多真(勾玉)の大神」と呼ばれた。推古天皇16年、伊都許利命の8世の子孫の広鋤手黒彦命が、神命により現在の成田市台方に和久産巣日神を遷座し、それまでの社殿を奥宮とした。
延喜式神名帳に記載の際、「真賀多真」が三種の神器の一つと同名であるとして、一字取って「真賀多神社」に改称した。後に、一帯が麻の産地であることから麻賀多神社に社名を改めた。

ファイル:Makata-jinjya-enkei.jpg|全景
ファイル:Makata-jinjya-honden.jpg|社殿
ファイル:Makata-jinjya-hondenura.jpg‎|本殿裏
ファイル:Makata-jinjya-kaguraden.jpg‎|神楽殿
ファイル:Amenohituku-jinjya.jpg‎|本殿後方の天之日津久神社


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「麻賀多神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.