|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 黄 : [き] 【名詞】 1. yellow
黄 崇(こう すう、?-263年)は、中国三国時代の蜀漢の武将、政治家。父は黄権。『三国志』蜀志黄権伝に記録がある。 == 生涯 == 章武2年(222年)、荊州に親征していた劉備は夷陵の戦いで呉の陸遜に大敗した。父は劉備の信任が厚かった武将の一人で、このときも別働隊を率い荊州北部深くへ侵攻していたが、劉備の敗戦で進退に窮することになり、やむなく魏へ降伏した。このため、黄権の家族の処罰を進言したものがいたが、敗戦の責を痛感していた劉備は黄権を咎めず、その家族を処罰しなかった。 黄崇はそのまま蜀漢に出仕し、後に尚書郎へ任じられた。 炎興元年(263年)冬、魏の鄧艾が陰平の間道を越え蜀領深く侵攻して来たとき、迎撃軍を率いた諸葛瞻に従って涪県まで至った。諸葛瞻が軍を進めようとしなかったため、黄崇は諸葛瞻に対し「速やかに進軍して要害を占拠し、敵を平地に進入させないようにするべき」と何度も進言したが、聞き入れられなかった。黄崇は涙を流したという。 鄧艾が進軍してくると、諸葛瞻は綿竹まで退却した。黄崇は諸葛瞻と共に綿竹を守って戦い、兵を鼓舞して奮戦したが、力及ばず戦死した(綿竹の戦い)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「黄崇」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|