|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 黄 : [き] 【名詞】 1. yellow ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field
黄川田 徹(きかわだ とおる、1953年10月14日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(6期)、民主党岩手県連代表。 復興副大臣(野田第3次改造内閣)、総務副大臣(野田内閣・野田第1次改造内閣)、衆議院東日本大震災復興特別委員長、岩手県議会議員(2期)等を務めた。 == 来歴 == 岩手県気仙郡広田町(現陸前高田市)生まれ。陸前高田市立広田小学校、陸前高田市立広田中学校、岩手県立盛岡第一高等学校、早稲田大学法学部卒業。1977年、早大を卒業し陸前高田市役所に就職した。 1995年、岩手県議会議員選挙に新進党公認で陸前高田市選挙区から出馬し、初当選。1997年、新進党解党に伴い自由党の結党に参加。1999年の岩手県議会議員選挙には自由党公認で出馬し、再選。2期目の任期途中の2000年、第42回衆議院議員総選挙に自由党公認で岩手3区から出馬。当初、岩手3区では自由党現職の佐々木洋平が公認を受けていたが、自由党岩手県連が佐々木の公認を白紙撤回し、黄川田を公認候補に差し替えた。そのため佐々木は自由党を離党し保守党公認で岩手3区から出馬。岩手3区には自由党の黄川田、保守党の佐々木の他、無所属(のちに自由民主党に入党)の中村力、自民党元職の志賀節ら7人の候補が乱立したが、黄川田が次点の中村に約6千票差をつけて初当選した。2003年、民由合併に伴い民主党に入党。同年の第43回衆議院議員総選挙では、岩手3区で自民党の公認を受けた中村らを破り、再選。2005年の第44回衆議院議員総選挙では、自民党に強い追い風が吹く中で、自民党新人の橋本英教に比例復活すら許さず、3選。2009年の第45回衆議院議員総選挙では再び岩手3区で橋本を下し、4選。 2011年3月、東北地方太平洋沖地震に伴う東日本大震災により、岩手県陸前高田市の自宅及び事務所が被災し、家族や秘書を亡くした。同年5月20日、衆議院東日本大震災復興特別委員長に就任。同年9月、野田内閣で総務副大臣に任命された。野田第1次改造内閣でも再任されたが、消費税増税を推進する首相の野田佳彦に反発し、2012年3月30日に辞表を提出。黄川田だけでなく文部科学副大臣の森裕子・厚生労働副大臣の牧義夫・総務大臣政務官の主濱了も同時に辞表を提出し、党役員の中にも辞意を表明する者が相次いだため、内閣官房長官の藤村修が黄川田・森、牧・主濱の4名を慰留〔「藤村官房長官が直接慰留へ――辞表提出の政務三役4人」『藤村官房長官が直接慰留へ 辞表提出の政務三役4人 - SankeiBiz(サンケイビズ) 』産経デジタル、2012年4月2日。〕。藤村による慰留が続けられている間は辞表が受理されなかったが〔、4名が翻意しなかったため〔清水俊介「慰留失敗――造反の火種――政務三役4人辞任」『東京新聞:慰留失敗 造反の火種 政務三役4人辞任:政治(TOKYO Web) 』中日新聞社、2012年4月5日。〕同年4月4日付で辞表が正式に受理され、総務副大臣を退任した〔「人事異動」『官報』5775号、国立印刷局、2012年4月6日、8面。〕〔「持ち回り閣議の概要について」『平成24年4月4日(水)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ 』内閣官房内閣広報室、2012年4月4日。〕。同年6月、衆議院本会議における消費税増税を含む社会保障・税一体改革関連法案の採決では投票を棄権した。 小沢一郎の側近であったが、震災を機に関係が悪化し、小沢を党首に結党した国民の生活が第一には参加しなかった。同年10月、野田第3次改造内閣で復興副大臣に任命される。同年12月の第46回衆議院議員総選挙では自民党の橋本や、小沢の主導で結党した日本未来の党が擁立した佐藤奈保美らを破り、岩手3区で5選(橋本は比例復活)。2014年の第47回衆議院議員総選挙では再び岩手3区で橋本を下し、6選。 2015年1月に行われた民主党代表選挙では、元幹事長・細野豪志の推薦人に名を連ねた〔民主代表選候補の推薦人名簿 時事ドットコム 2015年1月7日 2015年1月8日閲覧。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「黄川田徹」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|