|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 黄 : [き] 【名詞】 1. yellow ・ 巾 : [きん] 【名詞】 1. napkin 2. cloth ・ 党 : [とう] 1. (n,n-suf) (1) party (political) 2. (2) faction 3. -ite
黄巾の乱(こうきんのらん、繁体字:黃巾之亂,黃巾起義、簡体字:黄巾之乱,黄巾起义)は、中国後漢末期の184年(中平1年)に太平道の教祖張角が起こした農民反乱。目印として黄巾と呼ばれる黄色い頭巾を頭に巻いた事から、この名称がついた。また、小説『三国志演義』では反乱軍を黄巾“賊”と呼称している。後漢の衰退を招き、三国時代に移る一つの契機となった。 == 蜂起 == 冀州鉅鹿の張角は『太平清領書』に基づく道教的な悔過による治病を行った。それをもって大衆の信心を掌握し、政治色を濃くしていった太平道は、数十万の信徒を三十六個に分け、一単位を「方」とし軍事組織化していった。 そして武装蜂起を計画した張角は、漢王朝の転覆を暗示した「」(『後漢書』71巻 皇甫嵩朱儁列傳 第61 皇甫嵩伝、蒼天すでに死す、黄天まさに立つべし。歳は甲子に在りて、天下大吉)〔尚、横山光輝版『三国志』では、「~黄夫當立~」(黄色い男当に立つべし)として、"天"ではなく"夫"の文字と意味を取っている。『三国志』1巻「黄巾の乱」より。〕というスローガンを流布し、役所の門などに「甲子」の二文字を書いて呼びかけた。 184年(光和7年、干支年は甲子)、先に荊・揚州で兵を集めさせていた馬元義を洛陽に送り込み、中常侍の封諝、徐奉等を内応させ3月5日に内と外から蜂起するよう約束したが、張角の弟子の唐周が宦官達に密告した事で蜂起計画が発覚し、馬元義は車裂きにされた。事を重く見た霊帝は三公や司隸に命じ、宮中の衛兵や民衆を調べさせ千人余りを誅殺し、張角捕縛の命を下した。 2月、事がもれた張角は予定より早く諸方に命じ一斉に蜂起し、自らを天公将軍と称し、弟の張宝、張梁をそれぞれ地公、人公将軍とした。 3月、霊帝は何進を大将軍とし将兵を都亭に駐屯させ、八つの関に都尉を置き洛陽を守護させた。皇甫嵩や呂強等の進言によって党錮の禁を解き、官界から追放されていた清流知識人が黄巾賊に合流するのを防ぎ、且つこれを利用した。また宮中の倉の銭と西園の馬を出し人材を募り、盧植を張角がいる冀州方面へ、皇甫嵩と朱儁に豫州潁川方面へと、それぞれ黄巾の勢力が強い所へ派遣した。''」(『後漢書』71巻 皇甫嵩朱儁列傳 第61 皇甫嵩伝、蒼天すでに死す、黄天まさに立つべし。歳は甲子に在りて、天下大吉)〔尚、横山光輝版『三国志』では、「~黄夫當立~」(黄色い男当に立つべし)として、"天"ではなく"夫"の文字と意味を取っている。『三国志』1巻「黄巾の乱」より。〕というスローガンを流布し、役所の門などに「甲子」の二文字を書いて呼びかけた。 184年(光和7年、干支年は甲子)、先に荊・揚州で兵を集めさせていた馬元義を洛陽に送り込み、中常侍の封諝、徐奉等を内応させ3月5日に内と外から蜂起するよう約束したが、張角の弟子の唐周が宦官達に密告した事で蜂起計画が発覚し、馬元義は車裂きにされた。事を重く見た霊帝は三公や司隸に命じ、宮中の衛兵や民衆を調べさせ千人余りを誅殺し、張角捕縛の命を下した。 2月、事がもれた張角は予定より早く諸方に命じ一斉に蜂起し、自らを天公将軍と称し、弟の張宝、張梁をそれぞれ地公、人公将軍とした。 3月、霊帝は何進を大将軍とし将兵を都亭に駐屯させ、八つの関に都尉を置き洛陽を守護させた。皇甫嵩や呂強等の進言によって党錮の禁を解き、官界から追放されていた清流知識人が黄巾賊に合流するのを防ぎ、且つこれを利用した。また宮中の倉の銭と西園の馬を出し人材を募り、盧植を張角がいる冀州方面へ、皇甫嵩と朱儁に豫州潁川方面へと、それぞれ黄巾の勢力が強い所へ派遣した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「黄巾の乱」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yellow Turban Rebellion 」があります。 スポンサード リンク
|