|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 黄 : [き] 【名詞】 1. yellow ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style ・ 三 : [み] 1. (num) three
黄 式三(こう しきさん、''Huang Shisan''、1789年 - 1862年)。字は薇香、号は儆居。清の儒学者。 浙江省定海庁紫微郷(現在の舟山市定海区)出身。幼年より読書に励み、1832年に貢生となった。1834年に郷試に赴くが、母の死で帰郷した。以後科挙を受験せず、学問に没頭した。50歳より『尚書』『春秋』を研究し、60歳より『易経』を研究した。阿片戦争中の1840年にイギリス軍が定海を攻撃した際には、韓愈にならって『五箴』を作って世に警告した。子の黄以周も儒学者で、父の学問を継いだ。 ==著作== * 『論語後案』 * 『詩叢説』 * 『詩序通説』 * 『春秋釈』 * 『周季編略』 * 『儆居集経説』 * 『史説』 * 『書啓蒙』 * 『黄氏塾課』 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「黄式三」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|