翻訳と辞書 |
黎桓[れい かん]
黎桓(れい かん、、レ・ホアン)は、大瞿越前黎朝の創始者。後世には黎大行()とも称される。 == 生涯 == 先祖は、現在の中華人民共和国広西チワン族自治区の桂林市陽朔県の出身であると伝えられる。初め丁部領に仕え、丁朝が建国されると十道将軍に任じられている。太平10年(979年)に丁部領とその長男の丁璉が宮廷侍衛の杜釈により殺害されると、後継の次男丁璿は幼少であったため、黎桓は丁部領皇后の楊太后と私通、丁朝の実権を掌握した。定国公阮匐や外甲の丁佃・范盍らは、黎桓の専権に反発して挙兵したが、兵力に優っていた黎桓はこれを鎮圧している。この内乱の時期に北宋は広西州知事であった侯仁宝の安南回復の建議を採用し、水陸両路から侵攻した。この国難を乗り切るべく丁朝の朝臣に推された黎桓は980年に皇帝に即位、前黎朝を建てた。黎桓軍は奇襲して宋軍を敗った。のちに黎桓は宋の冊封を求め、北方の契丹の脅威に晒されていた宋も黎桓を冊封、興統5年(993年)には交趾郡王に、応天4年(997年)には南平王に封じて前黎朝を承認した。 天福3年(982年)、チャンパに親征してその王都を攻め落とし、臣称して貢納を納めるよう迫った。前黎朝の国内統治の実質は軍政で、法治は峻厳で刑罰は重かった。運河を開鑿して経済の発展を見た。また11人の子を分封して王となし各地の守備・統治に当たらせている。応天9年(1002年)には全国十道を路・州・府に改めるなど地方制度の確立を図ったが、諸王間の内訌は続き、また地方豪族の反抗は頻発、農民反乱や少数民族の蜂起も多発するなど政情は不穏であった。黎桓はこれらの抵抗勢力に対し過酷な鎮圧を行ったと史書に記されている。少数民族である芒人の乱を平定する際には河蛮洞など四十九洞を落とし乱を平定している。応天12年(1005年)に64歳で死去した。死後、三男の黎龍鉞が即位した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「黎桓」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|